スマホ・タブレット関係

Androidスマホで通話を録音する方法!ボイスレコーダー・ICレコーダー等の外部機器は不要

PR

Androidスマホで通話を録音する方法!ボイスレコーダー・ICレコーダー等の外部機器は不要

本記事では、Androidスマホで通話を録音する方法を紹介します。

Androidスマホはメーカーや利用している電話アプリなどにより録音方法が異なります。

2つの録音方法を紹介します。

ボイスレコーダーやICレコーダーなど、外部機器を別で用意する必要はありません。

ぜひ参考にしてください。

 

■ ボイスレコーダーの売れ筋ランキング

Amazonでボイスレコーダーを見てみる

 

YouTubeで動画配信中!

YouTubeの動画でも詳しく紹介しています。

ぜひご覧ください。

チャンネル登録と高評価もよろしくお願いします!

 

Androidスマホで通話を録音する方法

Androidスマホで通話を録音する方法

多くのAndroidスマホには、Google 電話アプリが搭載されています。

Googleが提供する「電話」アプリで、青い受話器のアイコンが目印になります。

スマホによっては、メーカー独自の電話アプリが搭載されているかもしれません。

次の2つの録音方法を紹介します。

  • Google 電話アプリ
  • スクリーンレコーダー(画面録画)

1つずつ順に見ていきましょう。

 

参考までに・・・

私の使用環境は次の通りです。

  • 機種:Xiaomi Redmi Note 13 Pro+ 5G
  • アプリ:Google 電話

メーカーなどが異なる場合、大まかな流れとして参考にしてください。

▼ 私が愛用中のスマホはこちら ▼

 

録音方法【1】Google 電話アプリ

こちらから電話をかける場合、かかってきた電話に出る場合、どちらの場合も録音方法は同じです。

Google 電話アプリを開きます。

通話中の状態にします。

 

録音方法【1】Google 電話アプリ

「縦3点のアイコン(その他)」をタップします。

 

録音方法【1】Google 電話アプリ:「録音」ボタンをタップする

「録音」ボタンをタップすると、録画が開始します。

 

録音方法【1】Google 電話アプリ:アナウンスが流れる

自分のスマホと通話相手のスマホ、両方に「この通話の録音を開始しました。」とアナウンスが流れます。

※スマホにより、アナウンスが流れない場合があります。

「録音を開始」をタップします。

録音中です。

いつも通り、通話を続けてください。

 

録音方法【1】Google 電話アプリ:録音を終了するときは「停止」をタップ

録音を終了するときは「停止」をタップすればOK!

もしくは、通話を終了すると録音も終了します。

 

録音データの確認方法

録音データは、電話アプリ内に自動的に保存されます。

確認方法を見ていきます。

 

録音データの確認方法:Google 電話アプリを開く

Google 電話アプリを開きます。

画面に通話履歴が表示されています。

「対象の通話相手」→「対象の録音データ」の順にタップします。

 

録音データの確認方法:録音データの詳細が表示される

録音データの詳細が表示されます。

「再生」ボタンをタップすると、再生が開始されます。

この画面で録音データの共有や削除もできます。

注意点として・・・

通話履歴を削除すると、録音データも削除されます。

スマホの保存容量が足りない場合、録音できなかったり保存できないことがあります。

 

録音方法【2】スクリーンレコーダー(画面録画)

Google 電話アプリ、その他の電話アプリでの録音方法を紹介します。

こちらから電話をかける場合、かかってきた電話に出る場合、どちらの場合も録音方法は同じです。

電話アプリを開いて、通話中の状態にします。

 

録音方法【2】スクリーンレコーダー(画面録画):操作方法は、画面上部から下にスワイプする

スクリーンレコーダー(画面録画)を起動します。

操作方法は、画面上部から下にスワイプします。

▼ スワイプする際のポイント ▼

画面中央より右側を意識してスワイプすると、メニュー画面が表示されます。

左側の画面をスワイプすると、通知画面が表示されます。

※スマホにより、操作方法が異なる場合があります。

 

録音方法【2】スクリーンレコーダー(画面録画):「スクリーンレコーダー」のアイコンをタップする

「スクリーンレコーダー」のアイコンをタップします。

 

録音方法【2】スクリーンレコーダー(画面録画):画面内に操作メニューが表示される

画面内に操作メニューが表示されます。

はじめて使用する際は、マイクの設定を確認しましょう。

「設定」をタップします。

 

録音方法【2】スクリーンレコーダー(画面録画):「音源」をタップする

「音源」をタップします。

 

録音方法【2】スクリーンレコーダー(画面録画):「マイク」を選択する

ミュートやシステムサウンドを選択していると、音声が録音されません。

「マイク」を選択しましょう。

 

録音方法【2】スクリーンレコーダー(画面録画):「赤い丸印」をタップすると、録音が開始

「赤い丸印」をタップすると、録音が開始します。

このまま通話を続けてください。

通話内容が録音されています。

 

録音方法【2】スクリーンレコーダー(画面録画):録音を終了するときは、「丸印」をタップすればOK!

録音を終了するときは、「丸印」をタップすればOK!

スクリーンレコーダー(画面録画)が停止します。

 

録音方法【2】スクリーンレコーダー(画面録画):「バツ印」をタップすると、スクリーンレコーダーが終了

「バツ印」をタップすると、スクリーンレコーダーが終了します。

必要に応じて、通話も終了してください。

 

録音データの確認方法

録音データの確認方法:ギャラリーまたはファイルマネージャーのアプリを開く

録音データの確認方法を見ていきます。

ギャラリーまたはファイルマネージャーのアプリを開きます。

 

録音データの確認方法:「アルバム」をタップする

右下に表示される「アルバム」をタップします。

 

録音データの確認方法:「スクリーンショットと画面録画」をタップする

「スクリーンショットと画面録画」をタップします。

 

録音データの確認方法:「画面録画」をタップする

「画面録画」をタップします。

 

録音データの確認方法:「対象の録音データ」を選択

表示の中から「対象の録音データ」を選択します。

 

録音データの確認方法:「再生」ボタンをタップすると、再生が開始される

「再生」ボタンをタップすると、再生が開始されます。

参考までに・・・

画面下にある「ゴミ箱」のアイコンをタップすると、録音データを削除できます。

スマホの保存容量が足りない場合、録音できなかったり保存できないことがあります。

 

まとめ

お疲れ様です。

本記事では、Androidスマホで通話を録音する方法を紹介しました。

  • 通話内容を確実に残したい
  • 録音データからメモや議事録をまとめたい
  • 言った言わないのトラブル、伝言ミスを防止したい
  • 不審な電話の証拠を残したい

録画する理由はさまざまですが、多くの場面で活用できます。

トラブルを未然に防ぐため、通話相手の許可を得てから録音しておくと安心です。

この記事があなたのお役に立てれば幸いです。

 

▼ 私が愛用中のスマホはこちら ▼

 

■ ボイスレコーダーの売れ筋ランキング

Amazonでボイスレコーダーを見てみる

 

\ Follow Me /

YouTube・Xもよろしくお願いします!

スポンサーリンク

-スマホ・タブレット関係