マイク関係

「BOYA mini」ワイヤレスマイク!設定いらずでスマホやPCで使える超軽量「5gのマイク」

PR

「BOYA mini」ワイヤレスマイク!設定いらずでスマホやPCで使える超軽量「5gのマイク」

 

スマホで簡単に使える超軽量マイク!「BOYA mini ワイヤレスマイク」

ムムっ!!

ワイヤレスマイクじゃと・・・

マイクが5gとは何事じゃ!

(。-`ω-) けしからん

 

スマホで簡単に使える超軽量マイク!

「BOYA mini ワイヤレスマイク」

今回、こちらを紹介したいと思います。

もちろんPCに接続しても使えます!

主な特徴はこちらです (・ω・)ノ

BOYA mini ワイヤレスマイク

  • 重さ「5g」超軽量マイク
  • レシーバー接続端子:USB Type-C
  • 充電ケース使用時:バッテリー最大30h
  • マイク単体:バッテリー最大6h
  • ボイスチェンジャー機能付き:2種類
  • ノイズキャンセリングに対応:3段階
  • ワイヤレス伝送距離:最大100m

Type-C 接続用「マイクふたつ」

 

Lightning 接続用「マイクふたつ」

 

両方セット「マイクふたつ」

 

Type-C 接続用「マイクひとつ」

 

Lightning 接続用「マイクひとつ」

 

マイクがひとつであれば!

結構お安い価格だと思います (*´▽`*)

音質含めてチェックしてください。

それでは、どうぞ (・ω・)ノ

 

BOYA mini:開封と外観!

BOYA mini ワイヤレスマイク:ふたつ入りタイプの化粧箱

こちらBOYA miniの化粧箱です (*´ω`*)

マイクはふたつ入りタイプです!

 

BOYA mini ワイヤレスマイク:内容物

内容物はこんな感じ

  • 本体セット
  • 充電ケーブル
  • 保証書
  • 取扱説明書

 

BOYA mini ワイヤレスマイク:取説は、日本語表記ではありません!

取説は、日本語表記ではありません!

この記事で使い方を確認してください。

 

BOYA mini ワイヤレスマイク:マイクが収納された充電ケース

こちら (/・ω・)/

マイクが収納された充電ケースです!

  • マイク単体で6時間動作
  • 充電ケース使用時で最大30時間

 

BOYA mini ワイヤレスマイク:付属の「充電ケーブル」で充電が可能

付属の「充電ケーブル」で充電が可能です。

 

BOYA mini ワイヤレスマイク:フタを開けるとこんな感じ

フタを開けるとこんな感じです (*´ω`*)

まぁ~とにかくコンパクトで軽い!

のちほど「重さ」をはかってみます。

 

BOYA mini ワイヤレスマイク:マイクとレシーバー

マイクとレシーバーは、こんな感じ!

真ん中のレシーバーは、Type-C用です。

Lightning用もあるので要チェック。

 

BOYA mini ワイヤレスマイク:マイク本体がマジで小さい

この通りコンパクトサイズ!

私の指が大きい訳ではありません。

マイク本体がマジで小さいのです。

 

BOYA mini ワイヤレスマイク:まさに驚きのサイズ感・・・

小銭の1円玉で比べてください (・ω・)ノ

まさに驚きのサイズ感・・・

※外で使う場合は、落とさないように!

 

BOYA mini ワイヤレスマイク:マイク本体は5g

BOYA mini ワイヤレスマイク:レシーバーは3g

ちなみに重さは、こんな感じ (/ω\)

  • マイク本体:5g
  • レシーバー:3g

マジで軽すぎてヤバい (/・ω・)/

 

BOYA mini ワイヤレスマイク:全部のせでも44g

全部のせでも:44g

 

BOYA mini:スマホと接続!

今回紹介している (*´ω`*)

BOYA mini ワイヤレスマイク

おすすめポイントが簡単接続!

誰でもサクッと使える手軽さがヤバい。

 

BOYA mini ワイヤレスマイクとスマホを接続:マイクとレシーバーを取り出す

まずは、マイクとレシーバーを取り出す!

 

BOYA mini ワイヤレスマイクとスマホを接続:レシーバーをスマホに接続

レシーバーをスマホに接続します。

※アンドロイドスマホを使っています!

 

BOYA mini ワイヤレスマイクとスマホを接続:マイクとレシーバーのランプを確認

マイクとレシーバーのランプを確認!

「青色で点灯」していればOK (/・ω・)/

 

BOYA mini ワイヤレスマイクとスマホを接続:マイク側の電源

もしも (・ω・)ノ

マイク側の電源が入っていないのであれば!

マイクのボタン2秒長押しでONになります。

OFFにする時も、2秒長押しでOKです!

 

BOYA mini ワイヤレスマイクとスマホを接続:マイクの取り付け

BOYA mini ワイヤレスマイクとスマホを接続:マイクのクリップで固定ができる

つづいてマイクの取り付け!

マイクのクリップで固定ができます。

首下あたりに固定すればOKです。

 

BOYA mini ワイヤレスマイクとスマホを接続:動画録画ボタンをタップ

あとは動画録画ボタンをタップ!

たったこれだけで音声録音が可能。

マジで簡単でしょっ (/・ω・)/

 

それでは実際に録音した音声です!

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

 

BOYA mini:ボイスチェンジャー機能!

なんと (・ω・)ノ

BOYA mini ワイヤレスマイク

ボイスチェンジャー機能が搭載しています。

  • 力強くて深みのある男性の声
  • かわいくて優しい女性の声
  • オリジナルサウンド

自分の声以外では「2種類」あります。

是非、試してください (/・ω・)/

 

ボイチェン機能の設定方法はこちら!

BOYA mini ワイヤレスマイク ボイスチェンジャー機能:レシーバーのボタンを「2回」押す

レシーバーのボタンを「2回」押します。

青の点滅回数で音質が変化します。

  1. 男性っぽい声
  2. 女性っぽい声
  3. オリジナルの声

1回点滅」した時の音声は、こちら!

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

 

2回点滅」した時の音声は、こちら!

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

 

3回点滅」した時の音声は、こちら!

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

 

という感じで (*´▽`*)

手軽に「ボイチェン機能」を楽しめます。

購入されたときは、試してください。

 

BOYA mini:3段階のノイキャン!

ちなみに (・ω・)ノ

BOYA mini ワイヤレスマイク

ノイズキャンセリング機能まで搭載!

簡単設定だから覚えておきましょう。

 

ノイキャン設定方法はこちら (*´ω`*)

BOYA mini ワイヤレスマイク 3段階のノイキャン:マイクのボタンを「1回」押す

BOYA mini ワイヤレスマイク 3段階のノイキャン:青色から緑色に変化すればOK!

マイクのボタンを「1回」押します。

青色から緑色に変化すればOK!

 

BOYA mini ワイヤレスマイク 3段階のノイキャン:レシーバー側も緑色にランプが点灯

レシーバー側も緑色にランプが点灯!

レシーバーのボタンを「1回」押します。

ランプの点滅回数でレベルが変化します。

  1. ノイキャンレベル1(弱)
  2. ノイキャンレベル2(中)
  3. ノイキャンレベル3(強)

 

BOYA mini ワイヤレスマイク 3段階のノイキャン:ノイキャンを「OFF」

ノイキャンを「OFF」にする場合は・・・

マイク本体のボタンを押します。

ランプが緑色から青色に変化すればOK!

これでノイキャンは「OFF」になります。

 

BOYA mini ワイヤレスマイク 3段階のノイキャン:電動エアダスターを使う

それではノイキャンテストをします。

今回は、電動エアダスターを使います。

動作音をノイズとして確認してみます!

 

ノイズキャンセリングは「OFF」です。

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

 

ノイキャンレベル1では、こんな感じ!

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

 

ノイキャンレベル2では、こんな感じ!

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

 

ノイキャンレベル3では、こんな感じ!

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

 

いかがでしょうか (。-`ω-)

ノイズの軽減はもちろんですが・・・

私の声にも変化がありました (/ω\)

是非、参考にしてください。

 

BOYA mini:バッテリー!

今回紹介しているワイヤレスマイク!

BOYA mini ワイヤレスマイク

BOYA mini ワイヤレスマイク:バッテリー時間

気になるのがバッテリー時間ですよね。

 

安心してください (/・ω・)/

 

充電ケース込みで最大30時間

マイク単体だけでも6時間使えます。

ふたつのマイクセットを購入した場合・・・

交互に使えば12時間撮影に対応できます。

さらに、使わないマイクは充電すればOK

これで長時間の撮影にも不安はありません。

むしろスマホの電池が心配かも (/ω\)

 

BOYA mini:まとめ!

お疲れ様でしたぁ~ (*´ω`*)

いかがだったでしょうか?

とにかく小さくて超軽量のマイク

BOYA mini ワイヤレスマイク

音質に問題がなければ (・ω・)ノ

購入を検討していいと思います。

ただし・・・注意ポイントがあります。

あまりに軽い為に (/ω\)

落としても気付かない事がありえます。

それでけ「軽量」なので・・・

特に外での撮影は、注意してください!

 

あともうひとつ (/・ω・)/

ふたつのマイクで音声を録音した場合!

音声トラックは別々になりません。

ようするに・・・

片方のマイク音声だけを大きく

片方のマイク音声だけを小さく

このような事を編集時にできません!

ふたつのマイク音声はミックスされ、ひとつの音声トラックになります。

ふたつのマイクを使われる人は、この点は理解しておいてください。

 

あと最後に (・ω・)ノ

BOYA mini ワイヤレスマイク

伝送距離は最大で100mということで!

ある程度の距離をあけて音声を撮ってみました。

そちらが気になる人は、こちらをどうぞ

▼ YouTube 動画はこちら ▼

 

軽くて手軽に使えるワイヤレスマイク

BOYA mini ワイヤレスマイク

スマホはもちろんPCでも使えます。

音質に満足できるのであれば検討してもいいと思います。

こちらの記事が参考になれば嬉しいです。

最後まで読んで頂きありがとう。

 

Type-C 接続用「マイクふたつ」

 

Lightning 接続用「マイクふたつ」

 

両方セット「マイクふたつ」

 

Type-C 接続用「マイクひとつ」

 

Lightning 接続用「マイクひとつ」

 

\ Follow Me /

YouTube・Xもよろしくお願いします!

スポンサーリンク

-マイク関係