マイク関係

Comica Ejoy D10 Pro ワイヤレスダイナミックマイク!XLR・USB接続にも対応!音質もGOOD!

PR

Comica ワイヤレスダイナミックマイク「Ejoy D10 Pro」XLR・USB接続にも対応!音質もGOOD!

 

Comica Ejoy D10 PRO ワイヤレスダイナミックマイクをレビューします!

またマイクじゃと・・・

(。-`ω-) ムムッ

これはワイヤレス?!

私はゲーム実況をしています (*´ω`*)

meoTube」をよろしくです!

毎日マイクにふれる環境の私ですが・・・

▼ こんなマイク ▼は初めてです (/・ω・)/

Comica Ejoy D10 PRO

ワイヤレスダイナミックマイク!

主な特徴!

  • ワイヤレスダイナミックマイク
  • 単一指向性(カーディオイド)
  • 周波数範囲:55Hz~16kHz
  • もちろん有線にも対応!
  • XLR・USB接続もOKです!
  • 3種類のEQ機能
  • 4段階のゲイン調整
  • RGBライティング機能
  • ノイズキャンセリング機能
  • モニター音量ノブとミュート機能
  • 3.5mmのヘッドホンジャック搭載
  • ワイヤレスで最大45時間の稼働時間

迷わずにポチった訳ですが (/・ω・)/

  • スマホやPC接続はもちろん
  • PS5などのゲーム機でもOK

音質は申し分なしにGOOD!

興味ある人は最後までお付き合いください。

 

Ejoy D10 PRO:開封と外観!

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:開封

ワイヤレスダイナミックマイク

Comica Ejoy D10 PRO

それでは開封していきます (・ω・)ノ

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:化粧箱

化粧箱のサイズは・・・

270×225×82mm」(/・ω・)/

ざっくり測定なので参考程度に!

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:内容物を出してみる

さぁ~内容物を出してみましょう。

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:マイク本体以外の内容物

マイク本体以外はこちら (*´▽`*)

  • 卓上スタンド
  • 充電/音声出力ケーブル
  • アダプタ USB-C to A
  • 取扱説明書
  • 保証書

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:取説は「日本語表記」ではありません

残念なことですが (/ω\)

取説は「日本語表記」ではありません!

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:日本語表記の取扱説明書

ですが▼こちら▼をクリックすればOK

日本語取扱説明書」(・ω・)ノ

画像の通り日本語表記で読めます。

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:充電/音声出力ケーブル

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:アダプタ

充電/音声出力ケーブルとアダプタ!

USB-Aで接続する場合は、アダプタを利用してください。

ケーブルの長さ:1975mm(実測)

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:ベースの重さ

ズッシリとしたベースの重さは・・・

なんと「490g」(/・ω・)/

どうりで重たく感じる訳だわ!

これなら安定感に不安はありません。

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:卓上スタンドを選びました

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:マイクアームのセットもある

今回は、卓上スタンドを選びましたが!

マイクアームのセットもあります。

好みで選んでください (*´▽`*)

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:スタンドの高さ調整は簡単

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:無段階調整

スタンドの高さ調整は簡単です (*´ω`*)

無段階調整なので好みに合わせてください。

マイク本体との固定は後ほど・・・

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:オレンジのラインがオシャレ

みなさんいかがでしょうか?!

Comica Ejoy D10 PRO

こちらがマイク本体です (・ω・)ノ

オレンジのラインがオシャレかも・・・

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:材質はプラスチック

材質はプラスチック (*´▽`*)

質感的に好みは別れると思いますが!

マジで軽い!

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:重さは「290g」

重さは「290g」(・ω・)ノ

マイクアームを使う人であれば!

耐荷重の心配はありません。

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:本体の機能

本体の機能を見ていきます!

  • 電源/ノイズキャンセリングボタン
  • 状態表示ライト
  • モニタ音量ノブ/ミュートボタン

■ 状態表示ライト

ノイズキャンセリング状態緑灯点灯
ミュート状態赤灯点灯
バッテリー不足赤灯点滅
充電中(電源オフ)赤灯点灯
充電完了(電源オフ)青灯点灯
未ペアリング青灯低速点滅
ペアリング成功青灯点灯

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:ダイナミックマイクカプセル他

  • ダイナミックマイクカプセル
  • マイク防風スポンジ
  • RGBライト

■ RGBライト(6種類)

オーディオダイナミック
Comicaオレンジ
海の波
カラフルな呼吸ライト
RGBスローウェーブ
回転する虹

※ミュート状態:赤色ライトが点灯

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:ゲイン調整スイッチ他

  • ゲイン調整スイッチ
  • EQ効果表示ランプ
  • EQ効果ボタン
  • RGBライト効果ボタン
  • 3.5mmヘッドホンモニタリング端子
  • USB-C端子
  • XLR端子

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:「受信機」

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:「受信機」の収納場所

受信機」は、こちらに収納されています。

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:接続口径

接続口径:5/8インチに対応

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:アームの可動範囲

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:アームの可動範囲はこんな感じ

アームの可動範囲はこんな感じ(・ω・)ノ

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:スタンドに取り付け

いかがでしょうか?!

スタンドに取り付けてみました (*´▽`*)

それでは実際に使う流れを紹介します。

 

Ejoy D10 PRO:各デバイスとの接続方法!

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:各デバイスとの接続方法

Comica Ejoy D10 PRO

ワイヤレスダイナミックマイク!

ワイヤレスと有線接続に対応しています。

 

いくつかの接続例を紹介します。

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:PCとの接続(有線)

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:PC側のUSB端子に接続すればOK

まずはPCとの接続(有線)

マイク本体に付属のUSBケーブルを接続!

あとは・・・(*´▽`*)

PC側のUSB端子に接続すればOK

※アダプターを使っています!

USB-C端子があればアダプター無しでOK!

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:PCとの接続(有線)

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:スマホとの接続(有線)

続いてスマホとの接続(有線)

マイク本体に付属のUSBケーブルを接続!

あとは・・・(*´▽`*)

スマホ側のUSB-Cに接続すればOK

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:スマホやPC側に受信機を接続するだけ!

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:ペアリング方法

さぁ~ワイヤレスの接続なんですが!

ほんとに簡単 (・ω・)ノ

マイク本体側には何も接続しません。

スマホやPC側に受信機を接続するだけ!

マジで簡単でしょ (/・ω・)/

あと、ペアリング方法ですが・・・

  • EQ効果ボタン
  • RGBライト効果ボタン

こちらのボタンを同時に長押しでOK!

これでワイヤレスマイクとして使えます。

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:XLR接続にも対応

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:XLRケーブルをマイクとミキサーに接続

Comica Ejoy D10 PRO

ワイヤレスダイナミックマイク!

もちろんXLR接続にも対応しています。

XLRケーブルをマイクとミキサーに接続。

※XLRケーブルは付属されません!

私は▼ こちら ▼を長年使用しています。

ボイチェン搭載のミキサー

私が愛用するミキサー

 

機能の説明!

接続を済ませ実際に使っていく訳ですが!

あらためて (。-`ω-)

マイク本体の機能を理解しておきましょう。

※XLR接続では一部の機能は利用できません!

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:ゲイン調整は「4段階」

ゲイン調整は「4段階」で設定が可能です。

好みのゲインに調整しましょう (*´▽`*)

ヘッドホンを接続すればモニターも可能!

自分の声を聴くことができます。

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:モニタ音量ノブで調整ができる

モニタリング時の音量調整も簡単!

モニタ音量ノブで調整ができます。

そしてミュートしたい場合は (・ω・)ノ

押せばミュートのON/OFFが可能です。

あとノイキャンを有効にする場合は、ノイズキャンセリングボタンを押して有効にしてください。

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:RGBライト機能は6種類

Comica Ejoy D10 PRO

RGBライト機能があります (/・ω・)/

6種類から選んでください。

RGBライト効果ボタンを押せば切り替えることができます。

ライトのON/OFFはボタン長押しでOK

 

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:3種類のEQモード

声の音質変化を楽しむ場合 (。-`ω-)

3種類のEQモードを試してください。

EQ効果ボタン長押しでON/OFFが可能!

ON状態でボタンを押すと・・・

  • オレンジ色:ベースブースト
  • 青色:ナチュラル
  • 緑色:ブライト

3種類のEQプリセット切替ができます。

是非、違いを楽しんでください (≧▽≦)

 

Ejoy D10 PRO:音質チェック!

Comica ワイヤレスダイナミックマイク:音質チェック

Comica Ejoy D10 PRO

ワイヤレスダイナミックマイク!

ここからは大事な音質をチェックします。

  1. PCと有線接続
  2. PCとワイヤレス接続
  3. スマホと有線接続
  4. スマホとワイヤレス接続
  5. ミキサーとXLR接続

上記の「5パターン」で音声を録音します。

是非、参考にしてください (・ω・)ノ

※編集でゲイン調整などはしていません!

 

■ PCと有線接続

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

 

■ PCとワイヤレス接続

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

 

■ スマホと有線接続

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

 

■ スマホとワイヤレス接続

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

 

■ ミキサーとXLR接続

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

 

Ejoy D10 PRO:まとめ!

Comica Ejoy D10 PROは接続も簡単でワイヤレスとしても使えるダイナミックマイク!

いかがだったでしょうか?!

Comica Ejoy D10 PRO

ワイヤレスダイナミックマイク!

音質には納得できたでしょうか?

ワイヤレスで使えるダイナミックマイク!

  • RGBライトOFF:45時間
  • RGBライトON:25時間

このとおり長時間録音も安心です。

購入時の心配としては (。-`ω-)

ワイヤレスでは音質が悪いのでは?!

音が途切れたりしないかなどなど・・・

不安要素が確かにありました。

ですが (。-`ω-)

実際に使って驚いたのがまさに「音質

ナチュラルな感じが好印象な音質です。

これなら問題なく使えます!

しかもですよ (・ω・)ノ

有線接続との違いがありましたか?

私レベルの耳では違いが分かりません!

今回紹介した「Comica Ejoy D10 PRO

ワイヤレスダイナミックマイク!

購入検討のひとつにしてもいと思います。

少なくともゲーム実況で現在使用しています。

▼ こちらの動画で音質を確認できます ▼

 

褒めてばかりではアレなのでぇ~

私的に気になるポイントはコレだ!

音声モニタリング時に、結構ノイズが入る事が気になりました。

ボリュームを大きくすると顕著にでます。

まぁ~私は普段使わないので問題ではありませんが!

使う人には注意ポイントです。

 

有線でもワイヤレスでも音質は納得レベル

Comica Ejoy D10 PRO

特にケーブルレスを求める「あなた」

是非、検討してください (*´▽`*)

最後まで読んで頂きありがとうです。

 

▼ スタンドセット(黒) ▼

 

▼ スタンドセット(白) ▼

 

▼ マイクアームセット(黒) ▼

 

▼ マイクアームセット(白) ▼

 

▼ 私が愛用するXLRケーブル ▼

 

▼ ボイチェン搭載のミキサー ▼

 

▼ 相棒のミキサー ▼

 

 

\ Follow Me /

YouTube・Xもよろしくお願いします!

スポンサーリンク

-マイク関係