イヤホン・ヘッドセット

QCY HT10 AilyBuds Pro+レビュー!(QCY HT10)ハイレゾ音質LDAC対応なのに価格がヤバい!

PR

QCY HT10 AilyBuds Pro+ レビュー!ハイレゾ音質 LDAC対応なのに価格がヤバい!

 

QCY HT10の音質はエルダックで申し分なし!

かぜぐすりにコンタック!

皮パリがうまい北京ダック!

音質はエルダックで申し分なし!

(。-`ω-) ムムッ

 

私の部屋の中には (・ω・)ノ

  • マイク
  • スピーカー
  • イヤホン
  • ヘッドホン

」に関する機材が豊富にあります。

  • 価格
  • デザイン
  • 新しい機能など・・・

音の探求」は、まさに永遠のテーマ!

 

機材が増えたのは、ゲーム実況の影響かな?

是非meoTubeをよろしくです。

 

そして今回紹介するのは (*´ω`*)

QCYの「AilyBuds Pro+」HT10

QCY HT10 AilyBuds Pro+ はインナーイヤー型イヤホン

インナーイヤー型イヤホンです。

私はホワイトを選びましたが・・・

渋いブラックも見逃せません!

是非、好みで選んでください (≧▽≦)

 

主な特徴はこれだ!!

AilyBuds Pro+ 主な特徴!

  • LDAC対応&ハイレゾ認定
  • AIアダプティブオーディオ
  • 13mmダイナミックドライバー
  • 6基マイク通話ノイキャン
  • アダプティブ風切り低減
  • マルチポイントに対応
  • 80msゲームモード
  • インナーイヤーANC
  • Bluetooth5.3チップ
  • 最大28時間再生可能
  • 価格が7,000円台とヤバい!

 

LDAC対応でハイレゾ相当の高音質に期待!

さらに機能盛りだくさんで嬉しい悲鳴。

音の探求」に、まさかのゴールが?

なのに価格が安いからQCYが心配です。

 

インナーイヤーの常識をぶっ壊す!

QCYの「AilyBuds Pro+」HT10

今回のレビューを参考にしてください。

それではどうぞ (・ω・)ノ

 

同じQCYのヘッドセットも参考にどうぞ!

※ヘッドセットなのでマイク付き

普段は、動画編集時に利用しています。

 

▼ QCY H3 ヘッドセットはこちら ▼

QCY H3 レビュー!ワイヤレスでも有線でも使える高音質ヘッドセット!-43dBノイズキャンセル機能
QCY H3 レビュー!ワイヤレスでも有線でも使える高音質ヘッドセット!-43dBノイズキャンセル機能

続きを見る

 

QCY HT10:スペック!

QCYの「AilyBuds Pro+」HT10

QCY HT10 AilyBuds Pro+ のスペック:ハイレゾ音質でLDACに対応

こちらのスペックを紹介します (*´▽`*)

QCY HT10 AilyBuds Pro+
カラーブラック
ホワイト
ドライバー13mmダイナミックドライバー
コーデックSBC,AAC,LDAC
再生時間ANC OFF:28時間(ケース込み)5時間(イヤホン単体)
ANC ON :23時間(ケース込み)4時間(イヤホン単体)
再生周波数20Hz-20kHz
充電時間(充電ケース)約2時間
充電ケースサイズ幅51mm×厚さ28.2mm×高さ51mm
充電ケース内蔵バッテリー350mAh
急速充電5分で60分使用可能
ワイヤレス充電非対応
接続方式Bluetooth 5.3
通信距離約10m(障害物がない場合)
マルチポイント(アプリ必須)最大2台まで接続可能
接続は、アプリでLDACを無効にしてください。
アクティブノイズキャンセリング対応
風切り音カット
ゲームモード(80ms低遅延モード)
防水規格充電ケース:防水ではありません。
イヤホン本体:IPX4
タッチ操作タッチセンサー搭載
保証期間12ヶ月の保証付き
参考価格7,480円

今回紹介する「AilyBuds Pro+」(*´ω`*)

ハイレゾ音質で楽しめるLDACに対応です。

QCY HT10 AilyBuds Pro+ の価格は7,000円台

その他の機能も豊富で楽しみなイヤホン!

価格も7,000円台とありがたい。

 

QCY HT10:開封の儀!

QCYの「AilyBuds Pro+」HT10

いよいよ開封の時がきました (・ω・)ノ

QCY HT10 AilyBuds Pro+ レビュー!化粧箱のデザインもカッコいい

付け心地と音質が今から楽しみです!

化粧箱のデザインもカッコいいよね。

 

QCY HT10 AilyBuds Pro+ レビュー!私の第一印象は「小さい」

それでは、オーーーープン

 

ちっさ (/・ω・)/

 

想像していたよりもコンパクト!

私の第一印象は「小さい」でした。

そしてなんだか可愛い感じです (*´ω`*)

 

QCY HT10 AilyBuds Pro+ レビュー!内容物はこんな感じ

内容物はこんな感じです (≧▽≦)

  • イヤホン本体と充電ケース
  • 充電用ケーブル
  • 取扱説明書(日本語表記)

それぞれ見ていきましょう!

 

QCY HT10 AilyBuds Pro+ レビュー!取扱説明書は日本語表記で安心

まずは「取扱説明書」(・ω・)ノ

この通り日本語表記で安心です。

必ず見ておいてください。

 

QCY HT10 AilyBuds Pro+ レビュー!充電用ケーブル

続いて「ラスカルのシール」(。-`ω-)

違います・・・充電用ケーブルです。

USB-C & USB-Aの組み合わせ!

長さは約18cmほどありました。

充電する場合ですが・・・

充電ケース側にUSB-Cを接続します。

QCY HT10 AilyBuds Pro+ レビュー!充電ケース側にUSB-Cを接続

ぶっ挿すとこんな感じです (/・ω・)/

 

QCY HT10 AilyBuds Pro+ レビュー!保護フィルムが新品って感じで嬉しい

さぁ~本丸の登場です!

開けたばかりのホヤホヤ (*´ω`*)

保護フィルムが新品って感じで嬉しい。

あらためて言うけど・・・

マジで小さいし軽い (。-`ω-)

 

QCY HT10 AilyBuds Pro+ レビュー!充電ケースの形状は、こんな感じ

イヤホンを取り出してみた!

充電ケースの形状は、こんな感じです。

この流れで重さを測ってみます。

QCY HT10 AilyBuds Pro+ レビュー!充電ケースは「29g」

充電ケースは「29g」で軽っ!

 

QCY HT10 AilyBuds Pro+ レビュー!イヤホンのみで「8g」

イヤホンのみで「8g」マジで軽い!

片側で約4gとなるわけだ。

ちなみにケース込みで37g (。-`ω-)

総重量が37gのワイヤレスイヤホン!

これはマジで超軽量の部類だと思う。

 

QCY HT10 AilyBuds Pro+ レビュー!ケースのサイズ感

ケースのサイズ感を知りたい?

その気持ち分かります (・ω・)ノ

大きさは大事な検討材料となります。

それならピーマンで比較すればOK!

色つや抜群の新鮮野菜 (*´ω`*)

これでケースのサイズ感もバッチリ?

※ピーマンは調理して残さず頂きました。

 

QCY HT10 AilyBuds Pro+ レビュー!充電ケースの端子横にリセットボタン

充電ケースをよく見ると・・・

端子横にリセットボタンを発見!

押すとケースのLEDが点灯します。

LED動作状態
5秒間、白色で点灯バッテリー残量≧20%
5秒間、赤色で点灯バッテリー残量<20%
赤色で3回点滅バッテリー残量<5%

上記の通りLED点灯内容により・・・

バッテリー残量の確認ができます。

その他のリセットボタン利用方法として!

・片耳からしか音が聞こえない

・イヤホンと機器が適切に接続できない

この場合にはリセットを行ってください。

※約10秒間ほど長押しが必要です (*´ω`*)

詳しくは「取扱説明書」を確認ください。

 

QCY HT10 AilyBuds Pro+ レビュー!イヤホンの形状含めてこんな感じ

ついでにイヤホンのアップ!

形状含めてこんな感じとなっています。

ホワイトもカッコいいのだ (*´ω`*)

 

QCY HT10 AilyBuds Pro+ レビュー!イヤホンはタッチセンサー

QCYの「AilyBuds Pro+」HT10

こちらのイヤホンはタッチセンサー!

画像の箇所をタッチすれば機能を使えます。

 

開封時のデフォルト操作は次のとおり

操作内容(音楽再生)操作方法
再生/一時停止左右どちらかを2回押す
曲送り右側を3回押す
操作内容(通話)操作方法
電話応答・通話終了左右どちらかを2回押す
着信拒否左右どちらかを長押し
操作内容(モード切り替え)操作方法
ゲームモードのオン/オフ左側を長押し
ノイズキャンセリングのオン/オフ右側を長押し
音声アシスト左側を3回押す
電源ON充電ケースのふたを開ける
電源OFF充電ケースのふたを閉じる

 

それでは実際に装着してみます。

QCY HT10 AilyBuds Pro+ レビュー!イヤホンのフィット感はバッチリ

私の耳を取り外してから装着 (/ω\)

これなら分かりやすいかなと・・・

フィット感はバッチリですな!

装着していることすら忘れそうな感じ。

QCY HT10 AilyBuds Pro+ レビュー!インナーイヤー型イヤホンはイヤーピースで調整できない

まさに軽さの恩恵が存分に味わえます。

だって片側で約4gだもんね (*´ω`*)

ですが・・・

とても大事なポイントをお伝えします!

今回紹介しているイヤホン (・ω・)ノ

QCYの「AilyBuds Pro+」HT10

インナーイヤー型イヤホンです。

ようするに・・・

カナル型イヤホンとは違い (/ω\)

イヤーピースでは調整できません!

※紫のイヤーピースは付属品ではありません

QCY HT10 AilyBuds Pro+ レビュー!耳の形状によっては、フィット感に納得できない可能性もある

耳の形状によっては、フィット感に納得できない可能性もあります。

まさに (。-`ω-)

インナーイヤー型イヤホンの宿命です、

これは理解しておきましょう!

参考にですが (/・ω・)/

私と妻は、装着に問題ありませんでした。

むしろバッチリなほどです。

 

QCY HT10:ペアリングの設定方法!

QCYの「AilyBuds Pro+」HT10

それでは実際に使っていく流れを紹介します。

まずは「ぺアリング」(*´ω`*)

アンドロイドスマホと接続してみます!

QCY HT10 AilyBuds Pro+ ペアリングの設定方法!ケースを開いて電源をONにする

HT10のケースを開いて電源をONにします。

※ケースを開けると勝手にONになります。

 

QCY HT10 AilyBuds Pro+ ペアリングの設定方法!デバイスのBluetooth設定画面を開く

デバイスのBluetooth設定画面を開きます。

QCY AilyBuds Pro+」を選択します!

 

QCY HT10 AilyBuds Pro+ ペアリングの設定方法!ペア設定をすればOK

あとはペア設定をすればOKです。

これでペアリングは終了です (・ω・)ノ

 

QCY HT10:専用アプリでカスタマイズ!

QCYの「AilyBuds Pro+」HT10

なんと専用アプリがあります (・ω・)ノ

QCY HT10 AilyBuds Pro+ 専用アプリでカスタマイズ!「QCYアプリ」で様々な設定ができる

QCYアプリ」を使用することで!

様々な設定ができるようになります。

もちろん無料なので安心してください。

マルチポイント」を利用する人は!

必ずQCYのアプリを入れてください。

マルチポイントのON・OFFがあります。

それではQCYアプリを紹介します (*´▽`*)

 

下記のアプリをダウンロードします。

アプリのダウンロードは▼ こちら ▼

QCY

QCY
無料
posted withアプリーチ

 

■ QCYアプリで利用できる設定項目!

  • イヤホンの充電残量の確認
  • オーディオエフェクト各種切り替え
  • ノイキャンモードの切り替え
  • オーディオバランス調整
  • タッチコントロールのカスタマイズ
  • ヘッドセットを探す
  • 電源オフタイマー
  • 風切り音カット(ON・OFF)
  • LDAC      (ON・OFF)
  • マルチポイント(ON・OFF)
  • ゲームモード (ON・OFF)
  • スリープモード(ON・OFF)
  • ファームウェアのアップグレード
  • 他の設定

実際の画面で簡単に説明します (*´ω`*)

QCY HT10 AilyBuds Pro+ 専用アプリでカスタマイズ!「ステータス」の項目

ステータス」の項目では・・・

左右イヤホンの充電残量が確認できます。

 

QCY HT10 AilyBuds Pro+ 専用アプリでカスタマイズ!「サウンド」の項目

続いて「サウンド」の項目 (/・ω・)/

オーディオエフェクト

  • AIオーディオ
  • デフォルト
  • ポップ
  • ベース
  • ロック
  • ソフト
  • クラシック
  • カスタマイズ

このように7つのプリセットから選べます!

自分好みにカスタマイズも可能です。

是非、いろいろと試してください (*´ω`*)

 

ノイキャンモード

QCY HT10 AilyBuds Pro+ 専用アプリでカスタマイズ!ノイキャンモード

  • アダプティブ(ANC・ON)
  • 通常    (ANC・OFF)

あくまでインナーイヤー型イヤホン!

だから (。-`ω-)

ノイキャン効果は、期待していません。

※ノイキャン:外部の騒音を低減できる!

私の素直な感想を伝えると・・・

あまり効果を実感できませんでした。

ただし、言い方を変えれば (・ω・)ノ

想像よりは実感できたとも言えます。

このあたり言葉にすると難しいところ!

ようするに・・・

まったく感じない訳ではありません。

PCファンの音は消えました!

※ファンの回転数によっては完璧ではない

エアコンの音は、全然ダメでした。

まぁ~こんな感じです (*´▽`*)

あまり強い期待はしないほうが賢明です。

それから数日後のことです・・・

HT10を持って最寄りのカフェへ (*´ω`*)

QCY HT10 AilyBuds Pro+ 専用アプリでカスタマイズ!耳に入る騒音がぐっと抑えられる

いつものアイスラテが私のお気に入りです。

そして、耳に装着する片側約4gのイヤホン

大好きなアーティストの曲を再生するが

ノイズとなる騒音で曲に集中できない (。-`ω-)

それも仕方がありません・・・

週末と時間帯もあわさり大賑わいのカフェ

周りを見ればほぼ満席の状態 (/・ω・)/

優秀なANC機能があれば解決できるが・・・

QCYのHT10では、あきらめるしかない!

とは言え機能は使わないと意味がない!

ノイキャンモードを有効に設定 (*´▽`*)

 

まさにその瞬間でした。

 

えぇ~~~~~~~なんじゃこれ!

自室で感じた体感とは全然違う (。-`ω-)

耳に入る騒音がぐっと抑えられました。

これは装着慣れの影響なのかな?

いろいろと頭で考えるがこの現状に驚きを隠せない私!

インナーイヤー型なら必要十分?!

そんなことを考えている間に・・・

アイスラテが氷で薄まっていました (/ω\)

 

オーディオバランス

左右の音量バランス調整ができます。

いちど試してみるといいでしょう!

 

最後の項目は「設定」(/・ω・)/

QCY HT10 AilyBuds Pro+ 専用アプリでカスタマイズ!タッチ操作の割り当てを変更できる

これは嬉しい機能です。

タッチ操作の割り当てを変更できます!

初期設定では、1回押すは無効設定です。

 

QCY HT10 AilyBuds Pro+ 専用アプリでカスタマイズ!タッチの感度は、非常に良い印象

割り当てられる内容は次のとおり

  • 無効
  • 再生/一時停止
  • 曲戻し
  • 曲送り
  • 音声アシスタント
  • 音量+
  • 音量−
  • ゲームモード

「あなた」は、どう割り当てる?!

 

私の場合ですが・・・

  • 左1回:音量マイナス
  • 右1回:音量プラス

このように設定して使っています。

逆に言えばですが (・ω・)ノ

QCYアプリを使わない限り・・・

イヤホン側で音量調整はできません。

あとですね (*´ω`*)

タッチの感度は、非常に良い印象です。

人それぞれだと思いますが・・・

私的には、かなりGOODな感じです。

 

ヘッドセットを探す

QCY HT10 AilyBuds Pro+ 専用アプリでカスタマイズ!イヤホンの位置情報が分かる機能

使う場面は、ほぼないでしょう (。-`ω-)

転ばぬ先の杖じゃないですが・・・

万が一の場合には活躍してくれます。

イヤホンの位置情報が分かる機能!

 

電源オフタイマー

QCY HT10 AilyBuds Pro+ 専用アプリでカスタマイズ!電源オフタイマー

  • 有効にしない
  • 15分
  • 30分
  • 60分
  • 90分
  • カスタマイズ

これは喜ばれる機能だと思います。

時間の管理にも活用できそう (*´ω`*)

ちなみに・・・

カスタマイズで「1分」に設定!

1分後に電源がしっかり切れました。

 

風切り音カット

QCY HT10 AilyBuds Pro+ 専用アプリでカスタマイズ!風切り音の抑制に貢献してくれる

風切り音の抑制に貢献してくれます!

 

LDAC

QCY HT10 AilyBuds Pro+ の価格は7,000円台

QCYの「AilyBuds Pro+」HT10

QCYとして初のLDACに対応 (*´ω`*)

ハイレゾ音質レベルを楽しめるって訳だ。

少しでも高解像度で聴きたいのが本音!

価格も7,000円台と驚きです。

LDAC対応デバイスがあるなら試すしかない。

ここで問題があります (。-`ω-)

※音が頻繁に途切れるのを避けるために、マルチポイント接続時にLDACはご利用できません。

マルチポイントを使う場合は設定をオフ!

価格帯で考えれば仕方ありません。

 

マルチポイント

QCY HT10 AilyBuds Pro+ 専用アプリでカスタマイズ!マルチポイントは同時に2台のデバイスに接続が可能

QCYの「AilyBuds Pro+」HT10

なんと同時に2台のデバイスに接続が可能!

例えばですが (・ω・)ノ

  • スマホとタブレットに接続
  • スマホで音楽を選曲
  • イヤホンで音楽を楽しむ
  • タブレットで好きな動画を発見
  • スマホの音楽を停止!
  • タブレットの動画を再生する
  • イヤホンから動画の音声が再生

これがマルチポイント (≧▽≦)

とても便利なんですが・・・

注意ポイントがあります!

2つ目の音源を再生する場合は、一つ目の再生を停止する必要があります。

割り込み機能がありません (/ω\)

ここが残念ですね・・・

あともうひとつは、これだ!

マルチを使うならLDACはダメ

LDACを使うならマルチがダメ

マルチとLDACは併用できません。

ようするに・・・

マルチポイントを使う場合は、LDACをオフにする必要があります。

 

ゲームモード

QCY HT10 AilyBuds Pro+ 専用アプリでカスタマイズ!ゲームモード

  • YouTubeを視聴
  • または・・・
  • ゲームを遊ぶときに

なんだか音声がずれている(遅延)

そんな時のゲームモード (・ω・)ノ

ONにすれば低遅延モードでズレを解決。

YouTube視聴では、OFFでも遅延を感じることはありませんでした。

 

スリープモード

この機能は何なんだろうと?

いろいろ想像していたけど違いました。

みなさん分かるかなぁ~~

これね (*´▽`*)

イヤホンのタッチ機能を無効にする設定!

ゴロゴロしながら音楽を楽しむ

ふとイヤホンが枕にふれて誤操作する。

あぁ~めんどくさい!

そんな時に便利な機能が「スリープモード

是非、利用してみてください (/・ω・)/

ケースに収納すればスリープモードは解除します。

 

アプリの紹介はこれで終わり (・ω・)ノ

アプリのダウンロードは▼ こちら ▼

QCY

QCY
無料
posted withアプリーチ

 

QCY HT10:2台目のペアリング方法!

マルチポイントを利用する場合 (・ω・)ノ

2台目のペアリングが必要となります。

※アプリでLDACをオフにします。

※アプリでマルチポイントをオンにします。

ですが・・・

2台目のペアリングにクセがあります。

そのクセが何かと言うと (・ω・)ノ

操作手順の流れをまず見てください。

  • 1台目のペアリングが完了
  • 1台目のBluetoothをオフにする
  • 2台目のBluetoothをオンにする
  • 「QCY AilyBuds Pro+」を選択
  • 2台目のペアリングが完了
  • 1台目のBluetoothをオンにする

これでマルチポイントを利用できます。

赤文字の部分を見てください。

1台目の設定後にBluetoothをオフにする。

これがめっちゃ大事なんです (。-`ω-)

私は取説を見る前に2台のペアリングを設定しようにも設定ができない。

意味が分からず時間だけが・・・

取説を読んでようやく解決 (・ω・)ノ

※使用前に取説は必ず確認してください!

 

QCY HT10:それで音質は?!

QCY HT10 AilyBuds Pro+ はインナーイヤー型イヤホン

QCYの「AilyBuds Pro+」HT10

インナーイヤー型イヤホンです。

 

実際のところ音質はどないなん?!

誰もが気になるポイントですよね。

正直に言います (。-`ω-)

とても「クリア」でGOOD!

中高音がほんとにきれいだと思う。

低音は凄く強い訳ではありません。

これがマイナスではなくて・・・

聴き疲れしにくい感じと私は高評価!

4時間ぐらいの連続使用でも全然問題なし。

それと、ふと感じたことがあります。

空間の表現力が高い!

まさにコレなんです (。-`ω-)

臨場感と言えばいいのかなぁ~~!

是非、自分の耳で体感して頂きたいです。

あと問題がない訳ではありません。

何が問題かと言うと (*´ω`*)

装着していることを忘れることです。

あまりに軽くて感覚がなくなるのだ!

 

抜けのよいクリアの音が好きなら (・ω・)ノ

QCYの「AilyBuds Pro+」HT10

7,000円台でこの音質を楽しめます!

 

QCY HT10:マイクの音質について!

QCY HT10 AilyBuds Pro+ レビュー!マイクの音質について

今回紹介するワイヤレスイヤホン!

なんとマイクが搭載されています。

イヤホンで通話した際の本音はコレだ!

相手には、きれいな音質で声が届きます。

相手の声は鼻声で聴こえます!

これが素直な言葉です (*´ω`*)

私と妻が交互に通話した結果です。

 

これだと分かりづらいと思うので・・・

録音した音声を聴いてください (・ω・)ノ

マイクの音質がリアルに伝わるはずです。

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

 

QCY HT10:まとめ!

QCY HT10 AilyBuds Pro+ レビュー!ハイレゾ音質 LDAC対応なのに価格がヤバい!

お疲れ様でしたぁ~ (/・ω・)/

今回紹介したインナーイヤー型イヤホン

QCYの「AilyBuds Pro+」HT10

いかがだったでしょうか?!

QCY初となるLDACに対応したイヤホン

価格も7,000円台と驚きです。

高解像度の音質が楽しみたい!

カナル型では窮屈と感じている!

オープンイヤー型では物足りない!

そんな「あなた」にピッタリかもです。

ちなみに・・・

私は久しぶりだったんですよね (。-`ω-)

インナーイヤー型のタイプが!

何年ぶりだったのかなぁ~~

最初は、慣れない感じもありましたが!

とにかく軽いことで負担にならない。

装着していることも忘れるほどです。

今回のイヤホンで驚いたのが・・・

音の空間を感じられたってことです。

言葉にすると難しいのですが!

音に包まれる感じがほんとによかった。

価格から考えても納得できるイヤホンです。

 

インナーイヤー型を探しているのであれば!

QCYの「AilyBuds Pro+」HT10

是非、検討してみてください (・ω・)ノ

以下のクーポンコードで安く購入できます。

 

 

\ Follow Me /

YouTube・Xもよろしくお願いします!

スポンサーリンク

-イヤホン・ヘッドセット