マイク関係

maono PD200XS ダイナミックマイク「マイクアーム付き」USB接続とXLR接続に対応「PC・PS4・PS5」でゲーム配信するならコレだ!

PR

maono PD200XS ダイナミックマイク!USB接続とXLR接続に対応「PC・PS4・PS5」でゲーム配信するならコレだ!

 

maono PD200XS ダイナミックマイクはマイクアームまで付属する!

おっ! (。-`ω-)

届いたのじゃな・・・

マイクアームまで付属じゃと!

どうりで箱がでかい訳じゃな!

 

私はゲーム実況をしています (*´▽`*)

meoTubeをよろしくお願いします!

 

今回紹介する▼ ダイナミックマイク ▼

お手頃価格で高機能【maono PD200XS

配信時の音質は動画で確認してください。

■ XLR接続でゲーム配信

 

■ USB接続(Deep設定)でゲーム配信

 

maono PD200XSの特徴は次の通り (。-`ω-)

PD200XS 主な特徴!

  • ショックマウント一体型ダイナミックマイク
  • マイクアームスタンドも付属
  • 接続:USBとXLRに対応
  • ミュート機能(ボタン式)
  • RGBライト機能(全9種類)
  • 音声モニタリング機能
  • 専用ソフト「Maono Link」

というような感じです (/・ω・)/

マイクアームの付属は嬉しいポイント

届いたらすぐに使うことができます。

マイクだけ欲しい人は▼ こちらでOK ▼

 

以前に購入した「PD100X」もオススメ!

maono PD100X ダイナミックマイク!ゲーム実況者の私も大満足のマイク!
maono PD100X ダイナミックマイク!ゲーム実況者の私も大満足のマイク!

続きを見る

動画レビューも参考にしてください!

 

高機能で低価格だからコスパがヤバい!

そんな話題性のダイナミックマイク

maono「PD200XS」マイクアーム付き

こちらを紹介したいと思います (*´▽`*)

是非、最後までお付き合いください。

 

MAONO PD200XS:開封の儀と外観!

maono PD200XS ダイナミックマイク:化粧箱

こちらが化粧箱なんだが・・・

やはりデカイ (・ω・)ノ

まぁ~マイクアーム付属だからね!

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:ガムテープで固定されてるぅ~!

maono PD200XS ダイナミックマイク:綺麗にはがせて良かったぁ~~~!

ガガーーーーーン (/ω\)

ガムテープで固定されてるぅ~!

綺麗にはがせて良かったぁ~~~!

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:開けるとこんな感じ

開けるとこんな感じです (≧▽≦)

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:内容物

maono PD200XS ダイナミックマイク:マイクアームスタンド他

内容物は次の通り (/・ω・)/

  • maono PD200X マイク本体
  • マイクアームスタンド
  • USB-A&C to USB-C
  • 取扱説明書を含む紙類

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:まさに「THE マイクアーム」って感じ!

maono PD200XS ダイナミックマイク:変換アダプターも付属

まずはマイクアーム (*´▽`*)

マイク本体同様に白カラーが嬉しい。

まさに「THE マイクアーム」って感じ!

変換アダプターも付属されています。

※のちほどデスクに取り付けてみます。

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:USBケーブル

maono PD200XS ダイナミックマイク:先端を差し替えるだけでUSB-CからUSB-Aに変更できます!

続いてUSBケーブル (・ω・)ノ

先端を差し替えるだけで・・・

USB-CからUSB-Aに変更できます!

長さ:2.5m

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:取扱説明書は2つあり

maono PD200XS ダイナミックマイク:どちらも日本語表記なので安心

取扱説明書は2つあります (・ω・)ノ

  • マイク本体用(左)
  • マイクアーム用(右)

どちらも日本語表記なので安心です。

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:本体の登場

さぁ~いよいよ本体の登場です!

あなた」の印象はどうですか?

しぶいブラックも素敵ですが (*´▽`*)

優しい印象のホワイトもいいよね!

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:マイク本体のサイズ

maono PD200XS ダイナミックマイク:メジャー測定なので参考程度に!

マイク本体のサイズ「画像参照

メジャー測定なので参考程度に (・ω・)ノ

 

maono PD200XS ダイナミックマイク本体の重さ:316g

マイク本体の重さ:316g

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:マイク背面に接続端子あり

maono PD200XS ダイナミックマイク:3.5mmヘッドホンジャック搭載!

今回紹介する PD200XS マイク本体

XLR&USBに両対応」(*´▽`*)

マイク背面に、接続端子があります!

RGBライトボタンで見栄え効果も抜群!

※RGBライトは後ほど紹介します。

さらに3.5mmヘッドホンジャック搭載!

自分の音声をモニタリングできます。

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:2-in-1の調整ノブがある

マイク上面を見てください (・ω・)ノ

なんと2-in-1の調整ノブがあります。

ようするに・・・

  • マイクゲイン
  • ヘッドホンボリューム

ふたつの機能をボタン1つで対応できます。

切り替え方は簡単、ノブを押せばOK!

あとはミュートボタンで消音も可能です。

※ここで注意ポイントですが (。-`ω-)

  • マイクゲイン
  • ヘッドホンボリューム
  • ミュート機能
  • RGBライト機能
  • モニタリング機能

こちらの機能はUSB接続で利用できます。

XLR接続時では使えません (/ω\)

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:指向性はカーディオイド

maono PD200XS ダイナミックマイク:マイク風防を外せばこんな感じ

マイク風防を外せばこんな感じ (*´▽`*)

指向性はカーディオイドです!

音質は後ほど試してみたいと思います。

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:ショックマウントが標準装備!

見て頂いている通り (・ω・)ノ

ショックマウントが標準装備!

別で購入すればそこそこ費用がかかります。

主な役割は・・・

床や机からの振動ノイズを軽減してくれます。

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:マイクアーム取り付けサイズは5/8インチ!

maono PD200XS ダイナミックマイク:取り付けイメージ

マイクアーム取り付けサイズは5/8インチ!

5/8“-3/8“ 変換アダプターは付属されます。

右画像は、取り付けイメージです (*´▽`*)

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:可動範囲

maono PD200XS ダイナミックマイク:可動範囲は、こんな感じ

可動範囲は、こんな感じです (・ω・)ノ

 

製品仕様は次の通りです!

メーカーmaono
製品型番(マイク単体)PD200X
マイクタイプダイナミック
極性パターン単一指向性(カーディオイド)
接続タイプXLR & USB-C
ビット深度/サンプルレート24-bit/48kHz
周波数特性40Hz-16kHz
マイクゲイン0 to +42dB
入力感度XLR:-52dBV/Pa
USB:-10.5dBFS/Pa(Max)
最大SPL>130dB SPL
重量(実測)316g(マイク本体)

 

MAONO PD200XS:付属のマイクアーム!

今回紹介する【maono PD200XS

マイクアームが付属されています (≧▽≦)

マイクアームが不要な人はこちら!

 

デスクに取り付けてみます (・ω・)ノ

maono PD200XS ダイナミックマイク:付属のマイクアーム!

クランプをデスクに固定します。

※デスクの厚みは5cmまで対応!

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:固定ネジは、好みで調整

マイクアームをクランプに差し込みます!

固定ネジは、好みで調整してください。

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:サイズ感は画像を参照

サイズ感は画像を参照ください (/・ω・)/

寸法は、あくまで参考程度に・・・

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:マイクアームの耐荷重をチェック

maono PD200XS ダイナミックマイク本体の重さ:316g

ここで「伊賀の天然水」で水分補給!

ではなくて (/・ω・)/

マイクアームの耐荷重をチェックします。

重さを500gに調整しました (。-`ω-)

ちなみにマイク本体は316gでしたよね!

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:アームに負荷がかかる状態でチェック!

アームに負荷がかかる状態でチェック!

およそ「3時間」ほどの放置プレイ

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:この通り問題がありませんでした!

maono PD200XS ダイナミックマイク:316gのマイク固定では、特に問題はありません

この通り問題がありませんでした!

ある程度ネジは締めています (・ω・)ノ

ようするに・・・

316gのマイク固定では、特に問題はありません。

 

MAONO PD200XS:USB接続!

maono PD200XS ダイナミックマイク:USB接続で使ってみる

それではUSB接続で使ってみます!

※付属のマイクアームで固定しています。

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:緑色はマイクゲイン

maono PD200XS ダイナミックマイク:青色はモニタリング用の音量

まずは 2 in 1ノブで各音量の調整!

■ 緑色:マイクゲイン

■ 青色:モニタリング用の音量

ボタンを押せば交互に切り替わります。

※音量は好みで設定してください。

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:ミュート機能

maono PD200XS ダイナミックマイク:ミュートがONであれば赤く点灯

maono PD200XS (*´▽`*)

ミュート機能を使うことができます!

ミュートがONであれば赤く点灯します。

ここでひとつ残念ポイントが・・・

ミュートがボタン式となっています。

何が残念なのかと言うと (。-`ω-)

ボタンを押した音がマイクに入ります。

のちほど実際に音を聴いて頂きます。

 

こちらPD100Xはタッチミュートでした!

maono PD100X ダイナミックマイク!ゲーム実況者の私も大満足のマイク!
maono PD100X ダイナミックマイク!ゲーム実況者の私も大満足のマイク!

続きを見る

だから余計に残念ポイント (/ω\)

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:RGBボタンで好みのカラーを選べる

maono PD200XS ダイナミックマイク:カラーは全9パターンから選べる

RGBボタンで好みのカラーを選べます!

※ボタンは強めに押すのがコツです。

全9パターンから選んでください (≧▽≦)

画像のように点灯OFFも可能です。

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:実際の音声を確認

実際に音声を聴いて頂きます (・ω・)ノ

※ヘッドホンで音声確認もしています!

 

■ USB接続:マイクゲインはmaxの100!

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

 

■ USB接続:ミュートのON/OFFを3回!

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

 

私の声でアレなんですが (/ω\)

USB接続の音質はいかがでしょうか?!

それはそうと・・・

ミュート時の音がほんとに残念かも (´・ω・)

なぜ物理ボタンにしたんだろうか?

※誤操作防止が理由かも? (。-`ω-)

のちほどXLR接続の音声も聴いて頂きます!

是非、参考にしてください。

それと・・・

USB接続でマイクを使う人は (・ω・)ノ

次に紹介する「Maono Link

こちらを必ず利用してください!!

たくさんの機能が用意されています。

 

あともうひとつ注意ポイントがあります!

それは「音声のモニタリング」(。-`ω-)

かなりのノイズが入ります。

正直、モニタリングに集中できないレベル。

私は基本モニタリングしないのでアレですが、使うことが前提であれば注意してください。

 

MAONO PD200XS:Maono Link!

maono PD200XS (*´▽`*)

なんと専用ソフトがあるんです!

USB接続で利用できるソフトはこちら。

Maono Link」(/・ω・)/

もちろん無料なので安心してください。

こちらからダウンロードができます。

※XLR接続時には利用できません。

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:専用ソフト「Maono Link」

接続されたマイク本体が表示されます!

本体をクリックしてください (*´▽`*)

 

専用ソフト「Maono Link」:「Standard」の設定項目!

まずは「Standard」の設定項目!

■ ミュート機能のON/OFF

■ マイクゲイン調整

■ モニタリング機能のON/OFF

■ モニタリングの音量調整

■ Toneの選択

  • Deep
  • Original
  • Natural
  • Legacy

■ RGBライトのON/OFF

■ RGBライトの明るさ調整

■ RGBライトのカラー変更(全9種類)

 

この中でToneの音質変化は試す価値あり!

専用ソフトだから使える機能です (*´ω`*)

USB接続で使う場合は是非利用してください。

 

■ USB接続:Deep設定 ゲインはmaxの100

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

 

■ USB接続:Natural設定 ゲインはmaxの100

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

 

専用ソフト「Maono Link」:「Advanced」の設定項目!

続いて「Advanced」の設定項目!

細かな音質設定を試すことができます。

■ マイクゲイン調整

■ モニタリング機能のON/OFF

■ モニタリングの音量調整

■ EQ

■ リミッター

■ コンプレッサー

■ ノイズ

 

EQでは、さらに細かな調整が可能です。

専用ソフト「Maono Link」:EQでは、さらに細かな調整が可能

専用ソフト「Maono Link」:イケボがすぐそこに!

難しそうに感じるかもですが・・・

適当にさわって違いを楽しんでみてください。

もしかしたらイケボがすぐそこに (≧▽≦)

 

MAONO PD200XS:XLR接続!

maono PD200XS ダイナミックマイク:XLR接続にも対応

maono PD200XS (*´▽`*)

XLR接続にも対応しています!

 

ここで大事な注意ポイント (/・ω・)/

  • XLRケーブルは付属されません
  • もちろんミキサーも (。-`ω-)
  • USBで利用できた機能は使えません!

上記の内容は理解しておいてください。

 

ちなみにですが (*´▽`*)

私が愛用中のXLRケーブルはこちら!

何年も使用していますがノントラブル!

 

今回接続するミキサーはこちら!

ホワイトカラーもあるよ (*´ω`*)

 

maono PD200XS ダイナミックマイク:クリアな音質を求めるならXLR接続!

クリアな音質を求めるならXLR接続!

これは間違いありません (・ω・)ノ

実際の音声を聴いてください。

 

■ XLR接続:ミキサーはAG03MK2

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

 

MAONO PD200XS:まとめ!

maono PD200XS ダイナミックマイク:まとめ

いかがだったでしょうか?! (・ω・)ノ

maono PD200XS ダイナミックマイク

2025年8月19日現在ですが!

私はゲーム配信で実際に使っています。

ということで・・・

音質に納得できている事は間違いありません。

みなさんの印象はどうでしたか?!

USB・XLR接続どちらを使うにしろ、音質的に満足できるレベルであることは間違いないと思います。

とは言え (。-`ω-)

問題がない訳ではありません!

  • ミュート動作時の音が入る
  • モニタリング時にノイズが入る

私としては特に気になるのがミュート。

・ maono PD100X:タッチ式ミュート

・ maono PD200X:ボタン式ミュート

今回のPD200Xではボタン式で音が入る!

確かに大きな音ではありませんが、気になる人には気になるポイントですよね。

あとモニタリング時のノイズも気になります。

自分の声を確認等含め使う訳ですが・・・

ノイズが大きくて集中できません。

こちらも気になるところでした (。-`ω-)

ただし・・・

気になる部分はコレぐらいです。

全体のデザインも私好みで良かった (≧▽≦)

しかも、ショックマウントが標準装備!

これってほんとにお得だから嬉しい。

しかも・・・

USB&XLR接続に対応なのも最高です!

さらに・・・

マイクアーム付属でこの価格がヤバい!

同色だから一体感も嬉しいポイントです。

あとMaono Linkは必ず利用してください!

音質の変化は試す価値ありです (/・ω・)/

とにかくコスパ的に見ても納得のマイクだと思います。

確かに (・ω・)ノ

記事だけでは音質が伝わりにくい部分はあると思います。

私のゲーム実況動画を是非参考にしてください。

リアルにマイク音質を体感できるはずです。

maono PD200XS はいかがでしたか?!

この記事が参考になれば幸いです (*´▽`*)

ほんとに最後まで読んで頂きありがとうです。

 

■ XLR接続でゲーム配信

 

■ USB接続(Deep設定)でゲーム配信

 

▼ PD200XS 今回の主役 ▼

▼ PD200XS しぶいブラック ▼

▼ PD200X マイク本体(白) ▼

▼ PD200X マイク本体(黒) ▼

▼ PD100X こちらもオススメ ▼

▼ 愛用するXLRケーブル ▼

▼ 愛用するミキサー ▼

 

\ Follow Me /

YouTube・Xもよろしくお願いします!

スポンサーリンク

-マイク関係