マイク関係

SHURE シュア MV7+ レビュー!やはり別格のマイクだった (*´▽`*) 他のマイクが使えない問題!

PR

SHURE シュア「MV7+」やはり別格のマイクだった (*´▽`*) 他のマイクが使えない問題!

 

SHURE シュア「MV7+」をレビューします!

いよいよアレが届いたのじゃな!

どれ見せてみなさい・・・

ムムッ (。-`ω-) これは!!

 

私はゲーム実況をしています (*´▽`*)

meoTube」をよろしくです。

さて、今回紹介するマイクはこちら!

SHURE シュア 「MV7+」(・ω・)ノ

 

喉から手が出るほど欲しかったマイク!

SHURE シュア 「MV7+」(/・ω・)/

勇気をふりしぼりポチリましたぁ~

結論は、マイク音声データをどうぞ!

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

聴いて頂いたとおりなんだけど・・・

ようするに「最高」のマイクです!

確かに安いマイクではありません。

簡単に購入できないですよね (/ω\)

だから、この記事を参考にしてください。

まずは「MV7+」の特徴をどうぞ!

シュア MV7+ 特徴!

  • ダイナミックマイク
  • XLRとUSB-C接続に対応
  • マルチカラーLEDタッチパネル
  • 1680万色のカラーオプション
  • ミュート機能はワンタッチ!
  • 3.5mmヘッドホン出力
  • 強化されたオートレベルモード
  • リアルタイム・デノイザー
  • デジタルポップフィルター
  • 3種類のリバーブ機能
  • MOTIV Mixデスクトップアプリ

まぁ~こんな感じの特徴ですな!

音質は心配しなくて大丈夫です!

マジで安心してください・・・

必要なのは、ポチる勇気だけです (。-`ω-)

SHURE シュア「MV7+」音質は心配しなくて大丈夫

それでは、開封していくぞい!!

 

SHURE MV7+ ▼ ゲーム実況動画 ▼

ゲーム実況で実際に使用しています。

こちらも参考にしてください (*´▽`*)

 

SHURE MV7+:開封と外観!

マジでテンションがヤバい (*´▽`*)

SHURE シュア「MV7+」開封

SHURE シュア「MV7+」化粧箱はこんな感じ

化粧箱はこんな感じとなります!

 

SHURE シュア「MV7+」いよいよ憧れのマイクが目の前に・・・

SHURE シュア「MV7+」開封したところ

いよいよ憧れのマイクが目の前に・・・

 

SHURE シュア「MV7+」内容物

内容物は次のとおりです (*´▽`*)

  • MV7+ マイク本体
  • USB-Cケーブル(長さ:3m)
  • クイックスタートガイド
  • 製品の安全性と保証情報の紙

 

SHURE シュア「MV7+」5/8-3/8変換ネジも内容物

5/8-3/8変換ネジを忘れていました。

内容物は、これですべてです (/ω\)

 

SHURE シュア「MV7+」クイックスタートガイドは日本語表記ではありません!

クイックスタートガイドですが・・・

残念ながら日本語表記ではありません!

記事を最後まで読んで対応してください。

 

SHURE シュア「MV7+」USB-Cケーブルの長さは約3m

USB-Cケーブルの長さは約3m!

細かく言えば3,020mmありました。

 

SHURE シュア「MV7+」ホワイトカラーが素敵

SHURE シュア「MV7+」重さは570g

袋から出して間もない姿がこちら!

ホワイトカラーが素敵です (*´▽`*)

重さは570gありました。

公式:573.5g

 

SHURE シュア「MV7+」存在感がヤバい

SHURE シュア「MV7+」質感含めて満足度がすでに最高です!

デザイン的にもそうなんだけど・・・

存在感がヤバい」(/・ω・)/

質感含めて満足度がすでに最高です!

 

SHURE シュア「MV7+」マイク本体背面

マイク本体背面を見てみます (*´▽`*)

  • 3.5mmヘッドホンジャック
  • XLR端子
  • USB-C端子

音声のモニタリングはモチロン!

「ふたつの接続」にも対応しています。

 

SHURE シュア「MV7+」印のところは「LEDタッチパネル」

実は印のところは光ります!

LEDタッチパネル」(*´▽`*)

USB接続時は、カラフルに点灯します。

タッチすればミュートのON/OFFも可能!

※ミュート機能はUSB接続で利用できます。

 

SHURE シュア「MV7+」接続口径は5/8インチ

接続口径は5/8インチです (・ω・)ノ

変換ネジを使えば3/8に対応できます。

※変換ネジは付属されています。

 

SHURE シュア「MV7+」それでは接続をして使ってみましょう。

それでは接続をして使ってみましょう。

 

SHURE MV7+:XLRとUSB接続!

SHURE MV7+ (・ω・)ノ

XLR・USB-C接続に対応しています。

そして・・・

  • iOS
  • Android
  • Mac
  • Windows

これらで使うことができます!

 

XLR接続

SHURE シュア「MV7+」音質にこだわるならXLR接続

音質にこだわるならXLR接続 (*´▽`*)

そう思う人は数多くいると思います。

なぜならノイズ耐性に優れているから!

私も実際にそう感じているひとりです。

とは言え・・・(/ω\)

  • XLRケーブル
  • オーディオインターフェース

こちらを別で用意する必用があります。

 

私が実際に使っているのはコレだ・・・

▼ 私が愛用するミキサー ▼

▼ トラブルなく長年愛用 ▼

 

のちほど音声を録音してみます (・ω・)ノ

 

USB-C接続

SHURE シュア「MV7+」接続が手軽で誰でも使えるUSB接続

SHURE シュア「MV7+」PC接続はモチロン、iOSやAndroid端末の接続だってOKです!

接続が手軽で誰でも使えるUSB接続。

PC接続はモチロンなんですが (/・ω・)/

iOSやAndroid端末の接続だってOKです!

のちほど音声録音するので参考にどうぞ。

 

USB接続の場合なんですが (・ω・)ノ

マイク本体の「ミュート機能」が使えます。

※XLR接続では使えないので注意!

SHURE シュア「MV7+」USB接続の場合、マイク本体の「ミュート機能」が使える

SHURE シュア「MV7+」光っている場所が赤色になればミュート機能ON

光っている場所をタッチすればOK!

赤色になればミュート機能ONです。

もういちどタッチすれば解除されます。

ちなみに (≧▽≦)

光り方も好みに変更することができます。

のちほど「MOTIV Mix」で紹介します。

 

3.5mmヘッドホンジャック

SHURE シュア「MV7+」USB接続では、モニタリングが可能

伝え忘れていたんですが (・ω・)ノ

USB接続では、モニタリングが可能です。

※XLR接続では利用できません。

ヘッドホンを接続して使うことができます。

ちなみに・・・

モニタリング機能は珍しくありません。

MV7+だからこその機能がこちらです!

接続するデバイスの音を聴くことができる。

ようするに (・ω・)ノ

  • 接続するPC・スマホなどで!
  • 再生される音が聴こえます!

もちろん遅延を感じることもないです。

なので・・・ヘッドホンには (/・ω・)/

  • 自分の声
  • 接続するデバイスからの音

両方の音を確認できる訳なんです。

さらに後ほど紹介する「MOTIV Mix

こちらのアプリを使えば、音のボリューム調整まで個別で管理ができます。

使い方は人それぞれだと思いますが!

モニタリング機能としてはマジで優秀です。

 

SHURE MV7+:実際の音質チェック!

やはりマイクで大事な要素と言えば・・・

音質」ですよね (/・ω・)/

まぁ~安心してください!

音質に不満を感じることはありません。

 

私が断言します (。-`ω-) ムムッ

 

ほんとに素晴らしいのひと言です!

SHURE シュア 「MV7+」(*´▽`*)

それでは音声を聴いてください!

 

■ XLR接続での音声

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

■ USB-C接続での音声

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

■ 我が家のスマホマイクの音声

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

■ スマホにMV7+を接続しての音声

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

 

みなさん、いかがだったでしょうか?!

私の声でアレなんですが (´・ω・)

しっかりと聴いて判断してください。

それと・・・

スマホに接続して使える点もGOOD

しかも、音質は聴いて頂いた通りです。

ほんとに最高としか言えません (≧▽≦)

 

SHURE MV7+:MOTIV Mix!

さて、今回紹介しているマイク「MV7+

優秀なアプリをサクッと紹介します!

もちろん無料で利用できます (≧▽≦)

SHURE シュア「MV7+」Mac及びWindowsのアプリ「MOTIV MIX デスクトップアプリ」

MOTIV MIX デスクトップアプリ

ただし、こちらに関しては・・・

Mac及びWindowsのアプリとなります。

ダウンロードは以下のリンクからどうぞ!

→→→「MOTIV Mix」←←←

 

ソフトを開いてもらうと (・ω・)ノ

SHURE MV7+:MOTIV Mix!ソフトを開いた画面

SHURE MV7+:MOTIV Mix!※マイク本体はPCと接続

このような画面が表示されます!

Shure MV7+をドラッグアンドドロップ

※マイク本体はPCと接続しています。

赤マル印部分をクリック (*´▽`*)

 

SHURE MV7+:MOTIV Mix!設定画面が表示される

この通り設定画面が表示されます。

サクッと見ていきましょう!

 

■ ミュートボタンを無効にする

本体のタッチパネルが使えなくなります!

使用時の注意ポイント (・ω・)ノ

  • 本体側でミュートをON
  • ソフト側でミュートを無効にすると!
  • 本体側ではミュートOFFにできません!
  • ソフト側でミュート解除をしてください!

 

■ ゲイン 自動レベルのON/OFF

これがほんとに優秀な機能のひとつ!

ゲインを自動的に調整してくれる機能です。

例えばダイナミックマイクの場合・・・

マイクから離れると急に声が小さくなる!

結構あるあるだと思います (´・ω・)

ここで自動調整機能をONにしていると!

声が小さくなる距離でもある程度の補正をしてくれます。

ようするに・・・

マイクとの距離間をシビアに考えなくて済む感じです。

これは実際に試して頂きたい (*´ω`*)

 

■ ゲイン 自動レベルがOFFの場合

ようするに手動モードで設定ができます。

  • マイクゲイン0dB~+36dB
  • コンプレッサー
  • リミッター

こちらの設定を好みに変更ができます。

 

■ モニターミックス

・マイクレベル:0%~100%

(モニタリング時の音量調整)

・再生レベル:0%~100%

(USB-Cで接続したデバイスの音量調整)

こちらの音量調整ができます。

 

■ トーン

暗い~ナチュラル~明るい (・ω・)ノ

好みに音質変化を試してください。

 

■ リバーブのON/OFF

ようするにエコーです (*´▽`*)

SHURE MV7+:MOTIV Mix!リバーブのON/OFF

・出力時のリバーブON/OFF

(ONであれば相手にエコーが聴こえる)

・直接モニタリングに適用ON/OFF

(ONであれば自分にエコーが聴こえる)

スタジオ・プレート・ホールから選べます。

強度設定でエコーの強弱を決めてください。

 

■ リアルタイムデノイザーのON/OFF

不要なバックグラウンドノイズを除去します。

 

■ ポッパーストッパーのON/OFF

破裂音を低減します (*´▽`*)

※スピーチ用に最適化されているとのこと

 

■ ハイパスフィルターのON/OFF

不要な低周波ノイズを低減させます。

  • 75Hz
  • 150Hz

ふたつから選ぶことができます (・ω・)ノ

 

■ LEDs

ライティング機能の設定ができます!

SHURE MV7+:MOTIV Mix!LEDsはライティング機能の設定

動作では・・・

ライブ・点滅・点灯から選べます。

※ライブは声圧に反応します。

明るさでは・・・

ロー・中・ハイ・最大から選べます。

メーターのカラーテーマでは・・・

  • 初期設定
  • シーサイド
  • スペース
  • フルーティ
  • カスタム

これらから好みで試してください。

 

MOTIV Mix:レコーダー!

まだまだ素晴らしい機能があります。

それは「レコーダー」(・ω・)ノ

ようするに音声録音ができるってこと!

SHURE MV7+:MOTIV Mixレコーダー!音声録音ができる

SHURE MV7+:MOTIV Mixレコーダー!カウントダウン後に音声録音開始

赤枠の「録音の開始」を押すだけでOK

カウントダウン後に音声録音開始です。

 

SHURE MV7+:MOTIV Mixレコーダー!録音中にできる操作「一時停止」「完了」

SHURE MV7+:MOTIV Mixレコーダー!録音が完了すると保存される

録音中にできる操作として・・・

一時停止:録音の一時停止!

 完了 :録音の終了!

このように一時停止をすることもできます。

 

録音が完了すると保存されます (*´▽`*)

・ライブラリで表示

(音声データを確認できます)

・フォルダーで表示

(保存先のフォルダーで確認ができます)

まぁ~こんな感じで簡単に音声録音を楽しむことができます。

ただしこれなら普通の音声録音 (。-`ω-)

なんと複数のマイクで音声がとれます!

例えば・・・

USB-C接続:MV7+

XLR接続:maono PD200X

ふたつのマイクで同時録音を試します。

 

SHURE MV7+:MOTIV Mixレコーダー!ふたつのマイクで同時録音を試す

SHURE MV7+:MOTIV Mixレコーダー!メイン出力+すべての個別ソースを選択

PD200Xマイクをミキサー枠に移動します。

続いて「歯車マーク」をクリック!

メイン出力+すべての個別ソースを選択

 

あとは「録音の開始」を押せばOK!

ふたつのマイクで同時録音!実際の音声

それでは実際の音声を聴いてください。

違いが分かりやすいようにMV7+側にリバーブをかけています。

USB-C接続:MV7+(リバーブ)

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

XLR接続:maono PD200X

▼ 再生ボタンで音が出ます ▼

このとおり同時録音がほんとに簡単!

 

デスクトップアプリ「MOTIV Mix

いかがだったでしょうか? (*´▽`*)

SHURE MV7+の性能をしっかりと引き出して使い込んでください。

 

ちなみに・・・

先ほど使用したマイクも紹介します。

機能・性能に優れたダイナミックマイク

maono PD200X」(・ω・)ノ

高評価マイクなので要チェックですよ!

私もかなりお気に入りのマイクです。

▼ ゲーム実況でも使用 ▼

▼ マイクアームが付属されます ▼

▼ 記事で紹介しています ▼

maono PD200XS ダイナミックマイク!USB接続とXLR接続に対応「PC・PS4・PS5」でゲーム配信するならコレだ!
maono PD200XS ダイナミックマイク「マイクアーム付き」USB接続とXLR接続に対応「PC・PS4・PS5」でゲーム配信するならコレだ!

続きを見る

▼ YouTubeならこちらです ▼

 

▼ ゲーム実況で実際に使っています ▼

 

SHURE MV7+:まとめ!

SHURE シュア MV7+:まとめ!

お疲れ様でしたぁ~ (・ω・)ノ

やっぱり凄かったシュアの「MV7+

ほんとに素晴らしいマイクだと思います。

確かに「価格がネック」なのは事実ですが!

「確かな音質」であるのも間違いなく事実!

もしあなたが・・・

たくさんのマイクは必要としない!

納得できるマイクが1本あればいい!

そうであれば「MV7+」が答えです。

本当に素晴らしいマイクだから言えます。

購入を悩む「あなた」に必要なのは・・・

間違いなくポチる勇気だと私は思います。

是非この感動をあじわって頂きたい。

 

MV7+」のデメリットを言えば・・・

やはり購入を踏みとどまらせる価格です!

あと人によっては (・ω・)ノ

マイク本体でゲイン調整ができない点かもしれません。

申し訳ないですが・・・

これ以外に思いつかなかったです!

ほんとに大切に使っていきたいと思います。

この記事が購入のお役に立てることを願います。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

SHURE シュア 「MV7+」(・ω・)ノ

 

▼ 私が愛用するミキサー ▼

▼ XLRケーブル ▼

▼ コスパ最高のマイク ▼

▼ マイクアームが付属されます ▼

 

\ Follow Me /

YouTube・Xもよろしくお願いします!

スポンサーリンク

-マイク関係