
大手製造メーカーにて、経理事務を15年経験。
現在はフリーランスとして活動中!
現在、私は在宅ワーカーとして働いています。
気分転換にカフェで作業をする日もあります。
普段は家で・・・
時々は外へ・・・
ペンケースを持ち出す事がある生活をしています。
そんな私が愛用する立つ筆箱とおすすめ文房具5選を紹介します。
仕事や勉強で役立つ文房具があると思います。
ぜひ、参考にしてください。
▼ こちらの記事もオススメ ▼
-
スタンドペンケースで快適に。選び方とおすすめの立つ筆箱10選を紹介
続きを見る
【ペンケースの中身】在宅ワーカーが愛用する立つ筆箱
在宅ワーカーの私が愛用するペンケースは立つ筆箱です。
ブラウン系の猫が可愛いペンケース。
中身はこんな感じで揃えています。
ペンケースの中身を紹介する前に・・・
まずは、猫のペンケースから紹介します。
在宅ワーカーが愛用する立つ筆箱
かわいい!と思って即購入したペンケース。
ブラウン系の猫ですが、他のカラーもあります。
- ブラウン
- グレー
- ピンク
- ブルー
4色展開で全色集めたいほど、カワイイ (^^♪
しかも、このペンケース。
かわいいだけではありません。
収納力と機能性、しっかりした素材。
かなりオススメです。
上下にスライドさせる事で伸縮可能なペンケース。
左右の持ち手を下にスライドさせると、右の画像のようになります。
これでペン立てとして使う事ができます。
中身を一目で確認できるため、在宅ワーク中も手間取らない。
使い終わったら上にスライドさせて、すぐに持ち運べます。
いつでも持ち運べる「ペン立て」として使えます。
中には、3つのポケットがあります。
私は消しゴム・シャープペンの芯・修正テープを入れています。
ふせん・USBメモリ・目薬など
背の低いアイテムを入れておくのに便利です。
ファスナー部分にチャームがついています。
開閉はしやすく、非常に使いやすいのが特徴です。
10本くらいのペンなら余裕で収納できます。
ふせんやメモ帳を一緒に入れてもOK!
大量のペンは入りませんが、十分な収納力があると思います。
▼ カラーは4色展開 ▼
▼ シンプルなデザイン ▼
在宅ワーカーおすすめの文房具5選
ここからは、ペンケースの中身を紹介します。
「在宅ワーカーおすすめの文房具5選」
偶然とは言え、中身は・・・
三菱鉛筆とコクヨの文房具だけ (-ω-)/
ペンケースには他にも入っていますが・・・
今回は厳選した5選の紹介になります。
それでは、1つずつ見ていきましょう。
【1】多機能ペン ジェットストリーム(三菱鉛筆)
三菱鉛筆の多機能ペン「ジェットストリーム」
なめらかな書き心地とグリップのにぎりやすさが最大の魅力です。
好みはありますが、最高の書き心地です。
私自身、ジェットストリームを使い始めて5年以上!
他のボールペンは、もう使えません (-ω-)/
▼ 豊富なカラー展開 ▼
黒・赤・青・緑のボールペンとシャープペンがこれ1本。
油性ボールペンの0.7mmです。
0.7mmというボール径の太さや濃さがお気に入りです。
替え芯が販売されているのも助かります。
もう何回、交換して使ってきたか分からないほど愛用しています。
ボールペン本体の価格は、少し高いけど!
何年も使える耐久性を考えると、コスパ的にも最高のペンです。
油性ボールペンにありがちな乾きにくさも感じません。
耐水性にも優れています。
ジェットストリームは、この先ずっと使っていきたい文房具の1つです。
【2】蛍光ペン プロパス ウインドウ(三菱鉛筆)
三菱鉛筆の蛍光ペン「プロパス ウインドウ」
ペン先に窓がある画期的な文房具!
ラインを引く時、はみ出さずに思い通りに引ける (^^♪
当たり前のような事ですが・・・
それだけで事務作業のストレスが減ります。
作業効率がアップして、とにかく快適です。
他にはない蛍光ペンだと思います!
太字と細字のツインタイプです。
筆記線の幅は、以下の通り。
- 太字角芯:40mm
- 細字丸芯:0.6mm
耐水性・耐光性なので、変色しにくいのが特徴です。
カラー展開が豊富!
スタンダードカラーとソフトカラーがあります。
私は5色セットのスタンダードカラーを使っています。
【3】黒い消しゴム(コクヨ)
黒い消しゴム、コクヨの「リサーレ プレミアム」です。
この見た目だけでインパクトがあります!
黒い消しゴムは、紙に黒く残らないか・・・
心配でしたが、大丈夫です。
紙が黒くなったりはしません。
リサーレ プレミアムの特徴は、以下の通りです。
- 軽いチカラで消せる
- 消しカスがまとまる
- 折れにくく割れにくい
- 消しゴムの汚れが目立たない
ぜひ使って体感してほしいと思いますが!
ゴシゴシ力を入れて消す必要がありません。
軽い力でサラっと消せます。
そのため、折れにくく割れにくい。
しかも、消しカスはひも状にまとまります。
白い紙の上に黒い消しカス。
分かりやすいので、掃除がしやすい!
消しカスは若干多めに出る感じはしますが、良しとしましょう (^^♪
サイズは2種類あります。
私は小さいサイズをリピート買いしてます!
ゴシゴシ消すタイプの消しゴムはやめましょう。
リサーレ プレミアムは、圧倒的におすすめです。
▼ 大きいサイズはこちら ▼
【4】携帯はさみ サクサポシェ(コクヨ)
はさみと言えば、昔からあるあのデザイン。
ペンケースに入れると、かさばります。
それを解決してくれる「サクサポシェ」
携帯はさみに出会った時は、衝撃が走りました!
世の中には、こんな便利な文房具があるのかと (^^♪
ペンケースの中でスペースを取らない!
とにかくコンパクトです。
キャップがないので、紛失の心配もありません。
気になる性能は?
コピー用紙の厚さくらいの紙・テープ類・タグひもを切ることができます。
2段階のアーチ曲線刃「ハイブリッドアーチ刃」を採用。
切れ味は軽くて快適です。
片手でサッと切れるので、使いやすい!
ただし、段ボールなどの厚紙を切るにはオススメできません。
テープを切った後、刃がベタついた事はありませんか?
サクサポシェは、テープを切っても刃がベタつかない「3Dグルーレス構造」になっています。
マスキングテープをよく切る私には、かなり嬉しい!
刃とテープの接する部分を最小限に抑えるという設計上の工夫で、ベタつかないようになりました。
これほどコンパクトな携帯はさみが機能面まで優れている。
もう手放すことはできません。
▼ カラーは6色展開 ▼
【5】テープのり ドットライナー(コクヨ)
テープのりを使ったことがありますか?
少し前まで、スティックのりを愛用してきた私も・・・
一度使ってからは、テープのりの便利さに病みつきになっています。
とにかく便利で手がベタつかない。
きれいにノリ付けできる!
ノリムラやはみ出す事がありません。
もう魅力しかありません (^^♪
コクヨが販売している定番中の定番商品「ドットライナー」
テープ幅は8.4mm。長さは16mです。
テープを引く時の引きやすさがスムーズ!
テープ残量が少なくなってきても、引きづらさを感じる事はありません。
つめ替えタイプなので、お財布にも環境にも優しい。
ペンケースに入れて持ち運びたい人には「ドットライナーコンパクト」もおすすめ!
本体サイズが一回り小さいです。
テープ幅は8.4mm。長さは11mです。
この機会に、テープのりを使ってみてください。
便利さを知ってほしいです!
▼ ドットライナーコンパクトのお徳用パック ▼
まとめ:在宅ワーカーのペンケースの中身
今回、在宅ワーカーである私のペンケースの中身を紹介しました。
立つ筆箱など、便利な文房具が日々販売されています。
便利なモノ、作業効率を上げるモノなど・・・
新しい文房具をどんどん取り入れていきましょう!
文房具と一緒に、私自身も進化していきたいと思います。
本記事が皆さんにとって
新しい文房具と出会うキッカケになれば嬉しいです。
▼ 猫のペンケースと文房具5選 ▼
▼ 関連記事 ▼
-
スタンドペンケースで快適に。選び方とおすすめの立つ筆箱10選を紹介
続きを見る