「RODE」?
「Comica」?
「Hollyland」?
ワシには見える!全てが見えるぞ
(。-`ω-) ムム~~!!
YouTubeをはじめるにあたり・・・
ワイヤレスマイクが必要だと判断!
以下の「3つ」が候補となった (-ω-)/
- RODE Wireless GO 2
- Comica BoomX-D2
- Hollyland Lark 150
どいつも言わずと知れた荒くれモノだ・・・
知っている人も多いはず (/ω\)
3つに共通する大事なところは他にある!
受信機が1つに送信機が2つ
まさに「両手に花」とはこの事だな。
違います! (´・ω・)
今回紹介するワイヤレスマイクは
【Hollyland Lark 150】
ちなみに「RODE」も同時購入している。
(。-`ω-) ムムムッ!
「Comica」は検討段階でドボン・・・
ようするに「Hollyland」VS「RODE」
敗者となるどちらかを「売却」する予定だ!
( 一一) ふっふっふっ
ネットを見ればあらゆる情報は数知れず
だが、自分の目と耳で確かめるのが私の流儀
昔からのやり方だ・・・
・・・・・・・・・・・
(´・ω・`) 最近はじめたところですけど!
※この記事は【Hollyland Lark 150】の購入レビューとなります。
まさかだが・・・
「HOLLYLAND」ホーリーランド
知らない人はいないだろう?!
(´・ω・) えっとぉ~~
私は、ここ数日あたりに知りましたが
何か問題でも (・ω・)ノ
いろいろ問題だが、はじめよう
「Hollyland Lark 150」
購入レビューを、どうぞ!
Hollyland Lark 150:特徴
LARK 150
- ワイヤレスマイク
- 伝送距離=100m
- 遅延(5ms)=0.005秒
- 受信機1つ・送信機2つ
- 送信機は世界最小サイズ
- ラベリアマイク2つ付属
- TRS・TRRSケーブル付属
- ゲイン調整=21段階
- モノラル・ステレオ・安全モード切替可能
- 収納ケースは充電ケース
Hollyland Lark 150:購入の経緯
ワイヤレスマイクが必要だと判断した理由を述べよう。
YouTubeなど動画撮影にマイクが必須なのは言うまでもありません!
これからYouTube動画をはじめる私にとっても例外ではないのです。
購入ポイントは以下の通り・・・
- マイクとの距離が常に同じ
- マイクの位置を基準に撮影する必要がなくなる
- ワイヤレスにより邪魔なコードがない
- 送信機2個を活用し「対談」など自由度が増える
上記の内容に適したマイクがまさに次の3つ
- RODE Wireless GO 2
- Comica BoomX-D2
- Hollyland Lark 150
これだったのです!
まぁ~「Comica」は検討段階でお疲れ様となった訳だが!
どれも基準を満たしていたのは間違いない。
ここで少し想像して欲しい・・・
デスクにコンデンサーマイクを固定する場合
撮影時にマイクとの距離が維持できれば、特に問題ありません!
ただし、状況によってはマイクから離れる場面もあるでしょう。
そこで何が問題かと言えば「声の大きさ」に変化が生まれるのです。
- マイクとの距離が近い:声が大きくなる
- マイクとの距離が遠い:声が小さくなる
撮影の基準がマイクの位置で縛られてはモッタイナイ訳です。
これは、大事なポイント (・ω・)ノ
その点で言えばワイヤレスマイクは自由度が高い!
もちろん邪魔なコードはありません。
マイク内蔵送信機を首元に取り付けるだけで、マイクとの距離は常に維持できます。
コンパクトとは言え、首元に送信機を固定するのに抵抗があればラベリアマイク(ピンマイク)に対応可能です。
マイクの位置を気にする必要がなくなれば、撮影の負荷も軽減できるでしょう。
ワイヤレスマイクは、動画撮影に必要不可欠な商品かもしれません!
少し興味が出てきた人は続きの「開封の儀」も見てください。
Hollyland Lark 150:開封の儀
はじめてのワイヤレスマイク
「Hollyland Lark 150」
開封の儀をはじめます (-ω-)/
箱を開ければユーザーガイド
だが!箱の裏を見て欲しい (・ω・)ノ
黒いのが見えるじゃろ?
スポンジじゃ。
緩衝材の役目だと思うが、貼りつける手間を惜しまずで好印象。
ユーザーガイドをどかせば“ 本丸 “の登場!
まずは、紙のケースを開けてみよう。
(画像で言えば上のやつです!)
紙ケースから“ 巾着袋 “ (/・ω・)/
丸め込まれた状態が垣間見れるぐちゃぐちゃ具合
袋表面には「LARK 150」と少しオシャレ!
さて、中身をばらまいてみましょう。
“ 巾着袋 “の中身はこんな感じ!
- 3.5mm TRSケーブル
- 3.5mm TRRSケーブル
- USB Type-A-Type-C ケーブル
- ラベリアマイク+スポンジ予備
- ラベリアマイク+スポンジ予備
- ウインドシールド×2個
ごちゃごちゃ入っていたモノを並べてみた。
さらっと並べた「ラベリアマイク」
これ実は凄いから・・・ (・ω・)ノ
しかも『2個だから』
まぁ~マイクの性能は分からないけど!
冒頭でも言いましたが・・・
RODE Wireless GO 2も同時購入しています。
こっちには「ひとつも入っていません」
価格は「RODE」の方が高いのに!
(。-`ω-) ムムムッ!
最終的に「LARK 150」が優れていた場合
まさに“ 神マイク “ではないだろうか?!
中身をまとめると、カメラと接続する「TRSケーブル」とスマホと接続する「TRRSケーブル」
本体充電用のUSBにラベリアマイク×2と送信機用のウインドシールドも2個
続いて紙類です。
「ユーザーガイド」を開けば日本語記載があったので良かったです。
あとは保障サポートについてのカードが1枚
いよいよ“ 本丸 “の登場です!
透明フィルムがまかれていてビックリ。
持ってみるとズッシリとした重み!
気になったので重量を測ります。
なんと「333g」とゾロ目 (´・ω・)
なんとも、おめでたい話です。
さぁ~開けてみますよ!
真ん中が「受信機」で左右が「送信機」
コンパクトなのに存在感があるデザイン
色合いも渋くていい感じです (≧◇≦)
受信機にある『二つのダイヤル』
私が期待している大事な部分です。
ケースから取り出してみましょう (^^♪
ケースから取り出すと、よりコンパクト。
手のひらに乗せると伝わりやすいですか?
購入時は画像の通り“ 青いフィルム “が受信機と送信機ともに貼ってあります。
必ずはがす事を忘れないで下さい!
Hollyland Lark 150:外観
受信機と送信機の外観を見てみましょう。
まずは受信機から・・・の前に!
受信機と送信機の略名を紹介します。
- 受信機=Receiver 略して「RX」
- 送信機=Transmitter 略して「TX」
RX・TXと略される場合があるので、参考にしてください!
この記事でも使うかも知れません。
あらためて受信機ですが・・・
目に入るのが中央のLEDディスプレイと左右のダイヤルでしょう。
※ここだけの話・・・
このダイヤルの見た目で「LARK 150」を候補から外していた事実を伝えておきます。
以前は「RODE」と「Comica」で悩んでいたのです。
まぁ~せっかくだから調べ始めたら「LARK 150」めっちゃいいやん!
見た目で判断を誤る典型的な例です。
今ではダイヤルに期待しているから不思議なもんです。
思い込みは、本質を見失うから怖いですね!
そのダイヤルですが・・・
- 0から20までの21段階ゲイン調整
- 「ミュート」もクリックひとつ
- 3つの音声収録モード切替可能
直感的な操作で簡単に出来るから凄い!
分かる人なら21段階ゲイン調整だけでも「いいな」と思うはず。
そして両サイドです。
側面にある「電源ボタン」3秒長押しでONとOFFが可能。
ヘッドフォン端子を利用すれば、撮影中の音声をモニターできます。
動画撮影は、3.5mm音声出力とカメラ・スマホなどに接続してください。
あと、リセットキーもあります。
受信機の裏面を見ると・・・
大きなクリップが見えます。
カメラを持っている人は、ホットシューに取り付けが可能です。
スマホで撮影する私には (ToT)/~~~
あと金色のところは充電の接点部分!
充電ケースに戻す時は必ず接点が当たるように戻しましょう。
続いて送信機です。
これねぇ~なにやら「世界最小」らしいよ!
それだけでも“ 購買意欲 “が (≧◇≦)
しかも、デザインがカッコいい!
首元あたりに取り付けるだろう送信機。
「世界最小」は、他社製品より大きなアドバンテージであることは間違いない。
そして「世界最小」は軽さを意味する。
身体にかかる負担を少しでも減らせるなら軽いに越したことはない!
『LARK 150』期待しかない (/・ω・)/
さて外観的に見ると・・・
送信機には内蔵マイクが搭載されています。
すぐ横には、外部マイク用の差込口も完備。
購入せずとも『ラベリアマイクが2つも付属』しているのは確かな事実。
気軽に外部マイクへ切り替えができる訳だ。
電源ボタンは受信機同様に3秒長押しでONとOFFが可能。
ちょい押しは、ミュート機能となる。
あと2つのLEDですが・・・
まず手前の「電源LED」 (-ω-)/
- 赤点灯:低電力
- 緑点灯:安全
- オレンジ点灯:充電
内蔵マイク側の「デバイス接続LED」
- 青/グリーン点滅:未接続
- 青/グリーン点灯:接続済み
- オレンジ点灯:MICミュート
点灯・点滅と色の違いは各意味を示します。
使う場合はよく理解しておきましょう。
こちら側に、リセットキーと固定用のクリップがあります。
クリップの保持力がどの程度なのか?
後ほど試してみましょう。
受信機と送信機がメインなのは確かです!
ただ、収納するケースもヤバい・・・
収納するケース=充電ケースなのです。
これがホント便利で使い勝手が最高。
しかもだよ・・・
少しの小物なら収納までこなす (-ω-)/
ケース背面を見ると「USB端子」
接続すればケース内のバッテリーに充電される仕組み。
ついでにケースの特徴を見てみよう!
- 受信機・送信機を取り出すと自動で電源ON
- 受信機・送信機を収納すると自動で電源OFF
- 受信機・送信機は自動ペアリング
- 充電ケースはシステム全体を2.5回充電が可能
どう!めっちゃ凄くないですか? (≧◇≦)
使う時にケースから出すと電源ON
使い終わってケースに戻せば電源がOFF・・・もはや“ 神 “ですよ!
これを凄いと思うのは私だけかな (/ω\)
ぺアリング作業も一切必要ナシ・・・
しかも充電までしてくれる優れモノです!
あとひとつだけ・・・ (。-`ω-)
画像はケースを逆さまにしている所!
不思議ですよね?落ちないのが・・・
受信機・送信機がまるでケースに“ くっついている? “
まさにその通り!マグネットで保持されています。
だから収納時に吸い込まれる感じが気持ちいいのです。
受信機・送信機・充電ケース:サイズと重量と充電関係
受信機・送信機・充電ケースの公式データを記載しておきます。
寸法 |
受信機:(L)67×(W)41×(H)20.5mm |
送信機:(L)37×(W)37×(H)17.5mm |
充電ケース:(L)121×(W)61×(H)43.5mm |
重量 |
受信機:51g |
送信機:20.5g |
充電ケース:227.5g |
バッテリー容量 |
受信機:530mAh (1.96Wh) |
送信機:200mAh (0.76Wh) |
充電ケース:3350mAh (12.16Wh) |
バッテリー持続時間 |
受信機:7.5時間 |
送信機:4.5時間 |
充電ケース:約2.5回分(TX2個とRX1個を同時にフル充電状態に充電する場合) |
充電時間 |
受信機:2時間 |
送信機:1.5時間 |
充電ケース:2.5時間 |
▼ 現在の価格はこちらで! ▼
Hollyland Lark 150:操作方法
では、実際に操作をしてみます。
不安がない程度に充電をしておきました。
改めて言いますが・・・
「LARK 150」は受信機が1つに送信機が2つ
※必ず送信機を2つ使う必要はありません!
受信機と送信機には、LED表示があります。
左の送信機は、水色で光っていますよね!
※取説的にはグリーンみたい (・ω・)ノ
受信機の左側も同じ水色なんです。
ようするに・・・左のダイヤルは左にある送信機を調整できる訳です。
色で識別できるようになっています。
逆に右側を見ると、濃い青で光っています。
右のダイヤルは右にある送信機を調整できるのです。
ただ残念なのは、色が似すぎ (´・ω・)
画像より生で見る方が見分けやすいです。
受信機のディスプレイもそうなんですが、下の濃い青が右って事!
視覚的に管理できるのはいいと思う。
では、右側のダイヤルを押してみます!
右側送信機のLEDが黄色に変わりました。
※取説的にはオレンジ色だって・・・
そして受信機を見れば「ミュート」の表示
ダイヤルを押すと「ミュート」になり、もう一度押すと「ミュート」の解除となります。
もちろん送信機側でも、操作可能です。
つづいてゲイン調整をしてみます。
ダイヤルを回すだけの簡単操作!
画像では左の送信機が「10」右の送信機が「15」である事が分かります。
調整幅は0から20までの21段階。
ワイヤレスマイクで「21段階」の調整幅は凄いとしか言えません!
細かい気遣いが凄い (-ω-)/
ダイヤル横にある「誤操作防止ガード」
ちょっと触れた時の誤作動を防止してくれます。何気にありがたい!
難しい操作が全然なくて簡単ですよね。
視覚的にも直感的にも分かりやすくて最高!
3つの音声収録モード
「LARK 150」には、3つの音声収録モードがあります。
- モノラルモード
- セーフティーモード
- ステレオモード
切り替えはとても簡単で、どちらかのダイヤル長押しで切り替える事ができます。
まずはモノラルから見てみましょう。
ほとんどの場合、「モノラルモード」で撮影されるのではないでしょうか!
ちなみにですが (・ω・)ノ
モノラルの “Mono“ には「単一」と言う意味があります。
ようするに・・・
チャンネルが「1つ」だと言う事です。
モノラルモードでの撮影では、ステレオスピーカーで再生しても両方のスピーカーからは同じ音で再生される訳です。
あと、対談形式で撮影する場合。
お互いにマイクを取り付けるはずです!
お互いの声はMixされ、ひとつのチャンネルとして出力されます。
画像には「ST-6dB」と表示されています。
こちらはセーフティーモード。
何かと言うと・・・
片方のチャンネルは通常で録音され、もうひとつのチャンネルには“ -6dB “で録音される保険モード!
音が大きく音割れした場合に、救いの手になるのではないでしょうか。
最後に「Stereo」モード!
このステレオモードは、モノラルのチャンネルが「1つ」に対してステレオは「2つ」になります。
例えば・・・
私と妻が送信機を取り付け会話録音をします。
その内容をステレオスピーカーで再生すると、私の声は片方のスピーカーから再生され、妻の声はもうひとつのスピーカーから再生される訳です。
撮影の仕方によっては、可能性が広がりそうですね。
あと注意ポイントがあります!
察しがいい人は気付いたかも知れません。
送信機ひとつでステレオモード撮影した場合、編集なしで再生すると片方のスピーカーからしか再生されないので注意が必要です。
撮影前の「モード選択」は気をつけましょう。
Hollyland Lark 150:撮影準備
いよいよ撮影準備をします (-ω-)/
ひとつの送信機に「もふもふ」を装着!
内部マイクでの撮影用とします。
「もふもふ」の装着はホント簡単です!
外部マイク端子に差し込むだけで完了。
しかも、なかなか抜けにくいからGood。
※もふもふは、風切り音や雑音低減に貢献してくれます。
クリップの力もそこそこなので、余程でない限り落ちることはないでしょう。
次は、送信機にラベリアマイクを取り付けてみます。
こちらは、外部マイク撮影用とします。
「LARK 150」には標準でラベリアマイクが付属されているのでありがたい (≧◇≦)
RODE Wireless GO 2は高いのにありません (/ω\)
この差は大きい?
かなり大きいで!
ホンマに・・・(/・ω・)/
世界最小と言われる“ LARK 150の送信機 “も首元には重たい?!または、邪魔と感じるようなら外部マイクがいいでしょう。
外部マイクの方が比較的に音質がいいので、その点でもオススメします。
送信機はズボンのポケットなど、固定しやすい場所を選択しましょう。
明らかスッキリになった首元。
重さは、ほぼ感じることはありません!
※撮影の為に2つ取り付けています。
ではスマホと受信機をつなげます。
まず、はじめに・・・
付属品の「TRS」「TRRS」ケーブルを理解しましょう。
画像の通り頭文字をとって「TRS」「TRRS」と呼ばれる訳だが
使い道は・・・
- カメラと受信機にTRSケーブル
- スマホと受信機にTRRSケーブル
どちらかで使ってください (-ω-)/
私の場合、アンドロイドスマホなので「TRRSケーブル」を使います。
少し話はそれますが・・・
こんな経験ありませんか?
購入した外部マイク「3極」を、スマホに接続して撮影するも音声が入らない (・.・;)
そんな人は珍しくありません。
私がそうでしたから・・・
(。-`ω-) ムムムッ!
▼ これで対応しました! ▼
Androidスマホで外部マイクが使えない?認識させる方法【YouTube撮影】
続きを見る
スマホ側に4極を差し込めばいいので、アダプターを利用します。
音声が入らない場合は試してください。
設定の問題もありますが、プラグの極数も確認するといいでしょう。
話を戻すと、「TRS」「TRRS」ケーブルは付属されています。
スマホとカメラによって使い分けてください。
どちらにも対応できるのが素晴らしい!
スマホに接続するのは、4極のTRRSケーブルを使います。
※必ず4極側をスマホに接続してください。
▼ 私が使用するスマホはこちらだ! ▼
有機ELの1億800万画素「4眼カメラ搭載」
【Redmi Note 10 pro】3万円台スマホのカメラは1億800万画素4眼!6.67インチの有機ELディスプレイ
続きを見る
撮影準備として、長々と書きましたが!
まとめてみると・・・
- ケースから送信機・受信機を出す
- 送信機を首元に固定(ラベリアでも可)
- 受信機とスマホをケーブルで接続
あとは録画を開始すればOK (・ω・)ノ
めっちゃ簡単でしょ・・・これが最高!
Hollyland Lark 150:音質はどうなん?!
ここまでの内容で不満点ありました?
正直、完璧としか言えない・・・(/ω\)
ただし、音質が実際どうなのか?!
ここが大事なのは言うまでもありません。
要となる「音質」を確かめましょう。
音の違いを以下の内容で確認します。
- 送信機の内蔵マイク
- 送信機に「付属」のラベリアマイク
- 送信機に「RODE」のラベリアマイク
※受信機とPCをTRSケーブルで接続して音声録音しています。受信機のゲインは「10」で設定しています。
◆ 送信機の内蔵マイク
▼ 再生ボタンで音が出ます ▼
◆ 送信機に「付属」のラベリアマイク
▼ 再生ボタンで音が出ます ▼
◆ 送信機に「RODE」のラベリアマイク
▼ 再生ボタンで音が出ます ▼
実際に3種類の音質はどうでしたか?!
やはり、ラベリアマイクが聴きやすいと思いました。
特にRODEはさすがです (^O^)/
音圧がしっかりと感じられ聴きやすいと感じたのは夫婦同意見でした。
ただ、聴き比べての事であって、どれも充分に満足できるレベルであったと思います。
みなさんはどうでしたか?
Hollyland Lark 150:まとめ
まさに“ 神マイク “?!
想像以上の便利さに驚いています。
マジで使い勝手が良すぎる (/・ω・)/
ワイヤレスだからケーブルも無い。
不安な遅延も公式で0.005秒と“ 神レベル “
有効範囲が状況によるとは言え・・・
100mは必要充分で間違いないだろう!
さらに充電ケースまでも“ 神 “すぎる。
取り出して電源ON・収納すれば電源OFF
受信機と送信機のペアリングまでこなす優れモノ。
しかも開けたケースを逆さまにしても落ちないマグネット仕様と贅沢三昧である。
マイクの音質に問題を感じられるほど、私が詳しくないのは事実。
だが、問題を感じないのも事実なのです!
私が購入した価格は【33,000円】
発売当初は約4万円だったことを考えると
約7,000円も安く購入できた (/ω\)
私は心配しているのです・・・
約4万円で購入した「RODE Wireless GO 2」
それに約1万円で購入したラベリアマイク
このあとのRODE購入レビューは不安をよぎる
【33,000円】の「LARK 150」があまりにも良すぎるからだ。
ワイヤレスマイク「RODE」一択の時代は終わりを告げそうだ!
その確認は『自分の目と耳』で確かめます。
▼ もはや“神マイク“ ▼
▼ 言わずと知れた“RODE“ ▼
▼ “RODE“のラベリアマイク ▼
▼ “Comica“の魅力も確かだ! ▼