この私を回転させるじゃと!!
(。-`ω-) ムムムッ
ワシは展示物ではないぞ・・・
「MeoTube」を運営する私にとって (・ω・)ノ
商品レビューをすることもあります!
- 撮影方法に工夫が欲しい
- かっこよく見せたい
そんな悩む毎日に頭がモンモンしています!
(。-`ω-) ムムムッ
そんなある日の夜・・・
【 回転している商品 】を撮影したら?!
結構かっこよくなるんちゃうの (/ω\)
そう思ってからグリグリグリグリ・・・
ググリ続けて見つけたのがこれだ!
「電動ターンテーブル」
簡単な自己紹介をしよう (/・ω・)/
電動ターンテーブル
- 360度回転台
- 回転方向切り換え
- 回転速度は2段階
- 45/90/180/360度の往復運動
- ブラック・ホワイトの2カラー
- 5kgの重量もOK
- テーブル外径195mm
これだけの機能があればバッチリ!
購入当時の価格は「3,891円」
▼ 現在の価格はこちら ▼
▼ 天板が鏡面もあるよ ▼
それではレビュー開始します (・ω・)ノ
もくじ[表示]
電動ターンテーブル:開封の儀
ダンボール素材?!
そんな感じの箱 (・ω・)ノ
プチプチで包まれた黒い物体
その正体は「電動ターンテーブル」
内容物は他にも・・・
給電用の「USBケーブル」
長さは実測で約1.5m (-ω-)/
ケーブルを接続すれば使うことができます。
あとは日本語表記の取説が1枚!
電動ターンテーブル:外観
ではテーブル本体を詳しく見ていきます。
まずは寸法から・・・
- 取説では195mm×48mm±2
私が測定した寸法は (/・ω・)/
「193mm×46mm」でした。
メジャー測定なので参考程度でお願いします。
重量は「412g」(・ω・)ノ
本体素材は ABS プラスチック
高級感はありませんな (/ω\)
回転テーブルの裏を見ると・・・
秘密の隠し部屋がありました。
(。-`ω-) ムムムッ!!
抵抗なく開けて見ると・・・
なんと電池を入れる場所が (/ω\)
このサイズだと「単三電池」が3本
そしてもうひとつ・・・
「18650」のリチウムイオン電池も使えます。
今回紹介している「電動ターンテーブル」
- 付属のUSBケーブル
- 単三電池「3本」
- 18650 リチウムイオン電池「1本」
このどれかで使うことができます。
ただし!
【 電池は付属されていません 】
(。-`ω-) ムムッ
電動テーブルで重要となる操作ボタン!
まずは電源ONとOFFの仕方・・・
■ 全てのボタンが電源ONとなる
■ どのボタンでも約3秒押せば電源OFF
つづいて各ボタンを説明します (-ω-)/
・一番左「R/L」
テーブル回転方向切り換えボタン
- 時計回り
- 反時計回り
押すことで切り替えが可能です。
・真ん中「SR」
テーブル回転速度2段階切り換えボタン
- 低速:1周約59秒
- 高速:1周約29秒
各5周を実測しての平均です (・ω・)ノ
参考にしてください!
・一番右「ASA」
往復運動の切り替えボタン
- 45/90/180/360度
- 4タイプから選択可能
例えば・・・
90度区間で繰り返し動作させたい場合に利用してください。
最後に給電用のポート (/・ω・)/
付属のケーブルを接続してください。
あとはUSB Type-A を接続すればOK!
電池を使うことなく動かすことができます。
電動ターンテーブル:動作による「3つのポイント」
電動ターンテーブルを使う場合!
気になるポイント (/ω\)
- 耐荷重
- カクツキ
- 動作音
この3つにしぼり確認をします。
耐荷重
Amazonで購入したんですが・・・
商品説明を見ると!
「5kgの重量もOK」と記載されています。
▼ こちらで確認できます ▼
▼ 天板が鏡面もあるよ ▼
回転テーブルに置けるサイズで・・・
しかも重さがあるモノとなると!
我が家にあったのがコレです。
2Lのペットボトル2本で約4kg (≧◇≦)
これで確認したいと思います。
写真でアレなんですが・・・
問題なく動作しています (・ω・)ノ
無理してる感じは特にありません。
カクツキ
続いて「カクツキ」(/・ω・)/
スムーズに回転するのか?
ガタガタ動作するではダメですよね。
実際に、回転させたテーブルを見ると!
私的に気になるカクツキはありません。
回転速度を変えても大丈夫でした。
動作音
最後に動作音を確認します (・ω・)ノ
- 回転速度:低速
- 回転速度:高速
テーブル横にマイクを設置して音をとります。
まずは「低速」からどうぞ・・・
▼ 再生ボタンで音が出ます ▼
音声プレーヤー
続いて「高速」に変えます!
▼ 再生ボタンで音が出ます ▼
音声プレーヤー
再生時の音量調整によっては、感じ方も違うと思いますが!
高速時の音は気になるレベルです。
使用環境をイメージして参考にしてください。
せっかくなので紹介させてください。
我が家で愛用する高音質マイク (≧◇≦)
【RODE VideoMic GO II】
2022年1月28日より日本国内で発売
スマホ・PC・カメラに簡単接続で使えるマイク!
▼ おすすめマイクはこちら ▼
-
【RODE】ビデオマイクGO II 「カメラ・スマホ・PC」あなたはどれで使う?!
続きを見る
▼ 動画でも紹介しています ▼
電動ターンテーブル:まとめ
この「新感覚イヤホン」凄いから!
是非、チェックしてみて (≧◇≦)
▼ 耳をふさがないイヤホン ▼
-
耳をふさがない斬新すぎるワイヤレスイヤホン【Oladance レビュー】疲れにくい?つけ心地・音漏れは?
続きを見る
話を戻すと・・・
我が家では、商品レビューで大活躍 (≧◇≦)
「電動ターンテーブル」
- 回転方向切り換え
- 回転速度2段階
- 4つの往復運動
ボタン押すだけの簡単操作です!
我が家では問題なく使えています (/ω\)
ただし、人によっては注意が必要!
動作音に関して「無音」ではありません。
私のように撮影で使うなら全然OKです。
編集で音を消す為です (・ω・)ノ
ですが・・・
回転テーブルを使う横で読書や勉強はオススメできません。
(。-`ω-) ムムムッ!!
低速であっても気になるかもしれません。
高速では、勉強どころではないでしょう。
この点をふまえて購入を検討してください。
何度も言いますが・・・
商品の撮影では申し分ありません (≧◇≦)
これからも大事に使っていきます。
▼ YouTubeでも紹介しています ▼
▼ 商品撮影で大活躍 ▼
▼ 天板が鏡面もあるよ ▼